「頭目の神官/Oracle of the Alpha」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
18行: 18行:
 
登場時の[[アルケミー]]で同居するカードでは[[Ancestral Recall|祖先の回想/Ancestral Recall]]を[[サーチ]]できる[[微小術師/Micromancer]]や9枚中6枚が[[抽出]]可能となる[[発見の魔道士/Trove Mage]]と相性が良い。そのほか、[[デッキ]][[構築]]の工夫次第では各種[[抽出]]手段もパワー9を掘り出すために役立つ。
 
登場時の[[アルケミー]]で同居するカードでは[[Ancestral Recall|祖先の回想/Ancestral Recall]]を[[サーチ]]できる[[微小術師/Micromancer]]や9枚中6枚が[[抽出]]可能となる[[発見の魔道士/Trove Mage]]と相性が良い。そのほか、[[デッキ]][[構築]]の工夫次第では各種[[抽出]]手段もパワー9を掘り出すために役立つ。
  
単純なドローでは[[執着的探訪/Curious Obsession]]系のカードと相性が良く、自身の占術でドローの質を操作しつつ、地味だが優れた[[P/T]]を持つことを活かしていける。[[フライヤー]]かつウィザードでスタッツも悪くはないので、この2つを活用する青単テンポにただこのカードを入れるだけでもそれなりの活躍をしてくれる。
+
単純なドローでは[[執着的探訪/Curious Obsession]]系のカードと相性が良く、自身の占術でドローの質を操作しつつ、地味だが優れた[[スタッツ]]を持つことを活かしていける。[[フライヤー]]かつウィザードでスタッツも悪くはないので、この2つを活用する青単テンポにただこのカードを入れるだけでもそれなりの活躍をしてくれる。
  
 
また[[明滅]]や[[バウンス]]で再利用する、事前に[[切削]]でライブラリーを削るなどすれば、その分ライブラリー内のパワー9の割合も増える。ただし3分の2を占める[[Mox]]や[[ブラック・ロータス/Black Lotus]]は単体で[[カード]]や[[ライフ]]の[[アドバンテージ]]を得られるカードではないため、どこまで増やすかは考え物。すでに3[[マナ]]が出る局面から一手間かけての[[マナ加速]]が優位になるような[[構築]]、具体的には[[X]]呪文を増やす等の工夫が必要。
 
また[[明滅]]や[[バウンス]]で再利用する、事前に[[切削]]でライブラリーを削るなどすれば、その分ライブラリー内のパワー9の割合も増える。ただし3分の2を占める[[Mox]]や[[ブラック・ロータス/Black Lotus]]は単体で[[カード]]や[[ライフ]]の[[アドバンテージ]]を得られるカードではないため、どこまで増やすかは考え物。すでに3[[マナ]]が出る局面から一手間かけての[[マナ加速]]が優位になるような[[構築]]、具体的には[[X]]呪文を増やす等の工夫が必要。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE