「領界路への旅/Omenpath Journey」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Omenpath Journey}}
 
{{#card:Omenpath Journey}}
  
異なる[[カード名]]を持つ[[土地]]を[[ライブラリー]]から[[探す|探し]]、時間差で[[タップイン]]させる[[エンチャント]]。
+
異なる[[カード名]]を持つ[[土地]]を[[ライブラリー]]から探し、時間差で[[タップイン]]させる[[エンチャント]]。
  
最大で5枚分の[[マナ加速]]になるが、[[戦場]]に出せるのは1[[ターン]]に1枚。これ自身が4[[マナ]]かかるのもあって、ペースは相当に遅い。同じ土地は選べず、タップインが[[無作為]]ということで[[色拘束]]が強い[[カード]]を[[唱える]]ために使うのには向かない。基本は純粋にマナの量が重要な[[ランプ]]系の[[デッキ]]に採用するのがよさそうだ。いくらかの[[デッキ圧縮]]効果が期待できる点でも噛み合いが良い。ちなみに、全ての土地をタップインさせた後もこれは戦場に残る。単なる[[置物]]となるので、[[パーマネント]]の数を参照するカードを併用するなり、[[生け贄に捧げる]][[リソース]]として使う先も搭載しておくなりすると無駄が省ける。
+
最大で5枚分の[[マナ加速]]になるが、[[戦場]]に出せるのは1[[ターン]]に1枚。これ自身が4[[マナ]]かかるのもあって、ペースは相当に遅い。同じ土地は選べず、タップインが[[無作為]]ということで[[色拘束]]が強い[[カード]]を[[唱える]]ために使うのには向かない。基本は純粋にマナの量が重要な[[ランプ]]系の[[デッキ]]に採用するのがよさそうだ。ちなみに、全ての土地をタップインさせた後もこれは戦場に残る。単なる[[置物]]となるので、[[パーマネント]]の数を参照するカードを併用するなり、[[生け贄に捧げる]][[リソース]]として使う先も搭載しておくなりすると無駄が省ける。
  
 
[[パイオニア]]などでは異なる名前の[[門]]10個を要求する[[迷路の終わり/Maze's End]]と相性が良いが、1枚しか採用していない門を追放中のこれを[[除去]]されると[[勝利条件]]が達成不可能になりかねない。なるべく2枚以上採用している門を追放した方が安全だろう。
 
[[パイオニア]]などでは異なる名前の[[門]]10個を要求する[[迷路の終わり/Maze's End]]と相性が良いが、1枚しか採用していない門を追放中のこれを[[除去]]されると[[勝利条件]]が達成不可能になりかねない。なるべく2枚以上採用している門を追放した方が安全だろう。
  
[[リミテッド]]ではこの手の相方を選ぶカードは基本的に評価が下がる。[[サンダー・ジャンクションの無法者]]では[[基本土地]]のスロットに[[砂漠]]が収録されているので多少は活用しやすいが、大量のマナを注ぐ先も準備しないとデッキ圧縮以上のものとはならない危険も残る。[[ピック]]する場合は[[放題]]や[[X]][[呪文]]も同時に確保しておくとよいだろう。
+
[[リミテッド]]ではこの手の相方を選ぶカードは基本的に評価が下がる。[[サンダー・ジャンクションの無法者]]では[[基本土地]]のスロットに[[砂漠]]が収録されているので多少は活用しやすいが、大量のマナを注ぐ先も準備しないと[[デッキ圧縮]]以上のものとはならない危険も残る。[[ピック]]する場合は[[放題]]や[[X]][[呪文]]も同時に確保しておくとよいだろう。
 
+
*「土地カードをライブラリーから探して貯めておき、毎ターン得られる」というコンセプトは[[終わり無き地平線/Endless Horizons]]にも通じ、[[マナ総量]]や[[カード・タイプ]]からも[[リメイク]]的な趣がある。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[土地サーチカード]]([[機能別カードリスト]])
 
*[[領界路/Omenpath]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
 
*[[カード個別評価:ビッグスコア]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:ビッグスコア]] - [[神話レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE