「非実在の王/Lord of the Unreal」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Lord of the Unreal}}
 
{{#card:Lord of the Unreal}}
  
[[イリュージョン]]の[[ロード (俗称)|ロード]]。+1/+1[[修整]]と[[呪禁]]を与える。単純にイリュージョンを参照する[[カード]]としてもかなり珍しい。
+
[[イリュージョン]]の[[ロード]]。+1/+1[[修整]]と[[呪禁]]を与える。単純にイリュージョンを参照する[[カード]]としてもかなり珍しい。
  
 
3[[マナ]]2/2が相場であるロードでありながら2マナ2/2と、[[アトランティスの王/Lord of Atlantis]]並の性能。[[全体除去]]や自身への[[除去]]には無力だが、[[除去耐性]]を付与できるのも悪くない。
 
3[[マナ]]2/2が相場であるロードでありながら2マナ2/2と、[[アトランティスの王/Lord of Atlantis]]並の性能。[[全体除去]]や自身への[[除去]]には無力だが、[[除去耐性]]を付与できるのも悪くない。
  
同じ[[基本セット2012]]の「幻影」と名のつくイリュージョンは[[マナレシオ]]に優れ、またそれらが持つ[[ペナルティ能力]]を呪禁でカバーできるので相性が良い。[[幻影の熊/Phantasmal Bear]]などとともに、イリュージョンを主体とする[[部族 (俗称)|部族]][[ウィニー]]である[[イリュージョン (デッキ)#ミラディンの傷跡ブロック+イニストラード・ブロック期|イリュージョンデッキ]]で活躍した。
+
ただし肝心のイリュージョンには[[軽い|軽く]]且つ打撃力のあるものは少なく、[[部族]][[ウィニー]]を組むのは難しい。同じ[[基本セット2012]]の「幻影」と名のつくイリュージョンは[[マナレシオ]]に優れ、デメリットを呪禁でカバーできるので相性が良いと言える。
  
*「幻影」クリーチャーに対しては、[[コントローラー]]側からの[[呪文]]や[[能力]]へのペナルティ能力が消えるわけではないので、[[被覆]]に近い働きになる。
+
*自身はイリュージョンではないので、2体並べて互いに呪禁を与え合うようなことはできない。
*アトランティスの王などの能力と違い、自身の[[サブタイプ]]の強化ではないので2体出しても互いの強化ができない。しかし自身の[[サブタイプ]]を[[人工進化/Artificial Evolution]]あたりでイリュージョンに変えれば、自身の能力の恩恵を受けることはできる。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:基本セット2012]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2012]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE