「静風の日暮/Higure, the Still Wind」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Higure, the Still Wind}}
 
{{#card:Higure, the Still Wind}}
  
[[忍者]]の[[ロード (俗称)|ロード的存在]]。自身の[[サボタージュ能力]]により忍者を[[サーチ]]できるほか、[[マナ]]だけで忍者を[[ブロックされない|ブロックされなく]]してしまう。忍者の持つ[[能力]]を最大限に活かせる[[クリーチャー]]といえる。
+
[[忍者]]の[[ロード]]的存在。
 +
自身の[[能力]]により忍者を[[サーチ]]出来るほか、[[マナ]]だけで忍者を[[アンブロッカブル]]にしてしまう。
 +
忍者の持つ能力を最大限に活かせる[[クリーチャー]]と言える。
 +
<!-- 記述が被っていたので削除。 -->
 +
また、2枚目、3枚目の静風の日暮をサーチすることもできる。こうしておけば擬似[[除去]]対策になり、何度も[[場]]に出現するのである。
  
また、2枚目、3枚目の静風の日暮をサーチすることもできる。こうしておけば擬似的な[[除去]]対策になり、何度も[[戦場]]に出現するのである。
+
[[スタンダード]]では[[エラヨウ忍者]]という[[デッキ]]の[[フィニッシャー]]として活躍した。
 
+
[[スタンダード]]では[[エラヨウ忍者]]の[[フィニッシャー]]として活躍した。
+
  
 
[[リミテッド]]ではこれだけで[[エンドカード]]に近い存在だが、他にも忍者がいたりすると大変素晴らしいことになる。
 
[[リミテッド]]ではこれだけで[[エンドカード]]に近い存在だが、他にも忍者がいたりすると大変素晴らしいことになる。
 +
 +
<!-- [[ローウィン]]が参入してからは[[多相]]持ちのカードならなんでも呼んでくるようになった。
 +
特記すべき事項でないかぎり、Wikiではクリーチャー・タイプを参照する効果において多相カードについては書かないようになっています。 -->
  
 
==参考==
 
==参考==
*[https://magic.wizards.com/ja/news/making-magic/when-ninjas-attack-2005-01-10 忍者襲来/When Ninjas Attack] (WotC、文:[[Mark Rosewater]])
+
*[[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/mr158,,ja|忍者襲来]]([[WotC]]、文:[[Mark Rosewater]])
*[https://web.archive.org/web/20050812084211/http://www.wizards.com/default.asp?x=magic/bok/higure The Sound of Crickets(Web Archive)] (WotC)
+
*[[http://www.wizards.com/default.asp?x=magic/bok/higure,,ja|蟋蟀鳴くや]](ウィザーズ社)
*[[Higure, the Still Wind Avatar]] ([[Magic Online Vanguard]])
+
*[[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/arcana/750|壁紙]]([[WotC]])
*[[カード個別評価:神河謀叛]] - [[レア]]
+
*[[Higure, the Still Wind]]([[Magic Online Vanguard]])
*[[Secret Lair Drop Series/2023年#Showcase: March of the Machine Vol. 2|Secret Lair Drop Series: Showcase: March of the Machine Vol. 2]]
+
*[[カード個別評価:神河ブロック]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE