「静電破/Electrostatic Blast」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
|コスト=(1)(赤)
 
|コスト=(1)(赤)
 
|タイプ=インスタント
 
|タイプ=インスタント
|カードテキスト=1つを対象とする。静電破はそれに2点のダメージを与える。あなたは「あなたがインスタントやソーサリーである呪文1つを唱えたとき、あなたのライブラリーの一番上にあるカード3枚を追放する。このターン、それらのカードのうち1枚をプレイしてもよい。」の1回の恩恵を得る。
+
|カードテキスト=クリーチャーやプレインズウォーカーやプレイヤーのうち1つを対象とする。静電破はそれに2点のダメージを与える。あなたが次にインスタントやソーサリーである呪文を唱えるとき、あなたのライブラリーの一番上にあるカード3枚を追放する。ターン終了時まで、あなたはそれらのカードのうち1枚をプレイしてもよい。
|Gathererid=548265
+
 
|アーティスト=Paolo Puggioni
 
|アーティスト=Paolo Puggioni
 
|背景=arena
 
|背景=arena
 
}}
 
}}
  
単独では1[[マナ]][[重い]][[ショック/Shock]]。次に[[インスタント]]や[[ソーサリー]]を[[唱える]]と、[[衝動的ドロー]]のおまけがつく。
+
{{未評価|アルケミー2022}}
 
+
これ単体ではあらゆる[[火力]]の[[下位互換]]となるため、やはり衝動的ドローを目当てに使うことになる。[[追放]]した[[カード]]の[[プレイ]]期限はその[[ターン終了時まで]]なので、最悪[[土地]]は出せるとはいえプレイできる範囲を増やすため、極力[[軽い]][[呪文]]に付与しておきたい。これ自体を唱えた[[ターン]]に使わなければならない訳ではなく、とりあえず[[除去]]しておきたい[[クリーチャー]]がいるなら先撃ちしてしまい、適当な軽量呪文に付与できるよう意識しておくといいだろう。
+
 
+
登場時の[[アルケミー]]環境では、衝動的ドローについては[[表現の反復/Expressive Iteration]]という強力なライバルが存在。こちらは[[赤]]だけで完結する点、火力としての汎用性も加味して採用することになる。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:アルケミー:イニストラード]] - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:アルケミー2022]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE