「青黒コントロール」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''青黒コントロール'''(''UB Control'')は、[[青黒]]をメインとした[[コントロールデッキ]]の総称。
+
'''青黒コントロール'''(''UB Control'')は、[[青黒]]をメインとした[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]の総称。
  
 
==概要==
 
==概要==
一般的には[[青]]の「[[打ち消す|カウンター]]」「[[引く|ドロー]]」と、[[黒]]の「[[クリーチャー]][[除去]]」「[[手札破壊]]」を組み合わせたものになる。加えて、[[青黒]]にかみ合ったフィニッシャーなど強力なカードがある[[環境]]で使用される。
+
一般的には[[青]][[打ち消す|カウンター]][[引く|ドロー]]と、[[黒]][[クリーチャー]][[除去]][[手札破壊]]を組み合わせたものになる。
  
[[フィニッシャー]]を除去しやすく手札破壊も有するという性質上、別[[]]同タイプの[[パーミッション]]に有利。ただし[[ソーサリー]]である手札破壊を使うとカウンターのための[[マナ]]を相手の[[ターン]]まで残しづらいため、[[サイドボード]]から手札破壊を投入する戦略が一般的。
+
[[青白コントロール]]と比較すると、[[全体除去]]による[[アドバンテージ]]などは得にくいものの、黒の除去には[[軽い]]ものが揃っているので序盤から安定してクリーチャーを除去できる。また[[青赤コントロール]]と比べると、後半出てくる[[ファッティ]]を相手にしても、[[カウンターバーン]]のように[[バウンス]]とカウンターでクリーチャーに対処しなければならないということは起こらない。
  
特に基本戦術がかぶりやすい[[青白コントロール]]とはよく比較される。[[]]はピンポイントで[[アーティファクト]]も除去できるなど、幅広く[[戦場]]に干渉しやすいのに対して、黒は[[手札破壊]]や序盤から安定して使える[[軽い]]クリーチャー除去が多いのが強みといえる。
+
また手札破壊と、[[フィニッシャー]]を除去しやすい性質上、別[[]]同タイプの[[パーミッション]]に有利。ただし[[ソーサリー]]である手札破壊は、[[マナ]]を残す必要があるカウンターとの相性はよくないため、[[サイドボード]]から手札破壊を投入する戦略が一般的。
  
そのほか、白と黒の両者の良い部分を揃えた[[青白黒コントロール]]や、[[]]の軽い[[火力]]などを取り入れた[[青黒赤コントロール]][[]]の優秀なクリーチャーなどを取り入れれば[[緑青黒コントロール]]などが環境によっては現れたりする。
+
代わりに、黒の除去では黒のクリーチャーを[[破壊]]しにくく、また[[ハンド・アドバンテージ]]を必要とする点は変わらないので、黒の[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]や手札破壊デッキには他の色の組み合わせよりも弱い。また、[[青黒]]にかみ合ったフィニッシャーが登場しないと[[環境]]に出てくることはない。クリーチャーを除くと、[[置物]]などのピンポイント除去が苦手であり、手札破壊かバウンスによる間接的な対処法しか存在しないのも欠点である。
 +
 
 +
特に基本戦術がかぶりやすい青白コントロールとはよく比較される。[[色の役割]]という一般論で言えば、パーミッションと相性の良い全体除去をコンスタントに擁しており、かつピンポイントで置物を除去できる[[白]]の方が、互いの色の欠点をうまく補っているといえる。実際の[[環境]]でも、青白コントロールの台頭で青黒コントロールが後塵を拝すことは少なくない。
 +
 
 +
青黒コントロールが台頭する理由としては、環境柄、白の全体除去より黒の全体除去ないし単体除去の方が質の良い場合や、黒(または青黒)のカードでパーミッション戦略と噛み合った強力なカードが出現した場合などが挙げられる。
  
*かつては一般的な[[色の役割]]という観点からは黒よりも[[白]]の方が相性が良い部分が多く、実際に青白コントロールの台頭で青黒コントロールが後塵を拝すことが多かった。しかし以下のように時代が進むにつれて(青と組み合わせたコントロールを組む上では)色の役割による違いは減りつつあり、相対的に[[環境]]や[[カードプール]]への依存度の方が強くなってきている。
 
**かつての黒の除去は黒のクリーチャーを[[破壊]]しにくく、黒の[[ビートダウンデッキ|ビートダウン]]に弱い時期があったが、現在の黒の除去にそのような制約があるものはほとんどない。
 
**かつて全体除去といえば白であったが、現在では黒にも優秀な全体除去が多く現れるようになっている。
 
**かつての黒は白と違い一度[[戦場]]に出てしまった[[エンチャント]]を対処する方法がほとんどなかったが、現在は黒も[[エンチャント]]を除去できるカードが登場するようになった。
 
 
==スタンダード==
 
==スタンダード==
 
下記の時期の[[スタンダード]]においても、活躍を見せる。
 
下記の時期の[[スタンダード]]においても、活躍を見せる。
 
+
*[[青黒コントロール/スタンダード/イクサラン・ブロック+ドミナリア+基本セット2019+ラヴニカのギルド+ラヴニカの献身期|イクサラン・ブロック+ドミナリア+基本セット2019+ラヴニカのギルド+ラヴニカの献身期]]
*[[青黒コントロール/スタンダード/イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期|イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期]]
+
*[[青黒コントロール/スタンダード/ゼンディカーの夜明け〜ニューカペナの街角期|ゼンディカーの夜明け〜ニューカペナの街角期]]
+
*[[青黒コントロール/スタンダード/エルドレインの王権〜フォーゴトン・レルム探訪期|エルドレインの王権〜フォーゴトン・レルム探訪期]]
+
*[[青黒コントロール/スタンダード/イクサラン・ブロック+ドミナリア+基本セット2019+ラヴニカのギルド+ラヴニカの献身+灯争大戦期|イクサラン・ブロック+ドミナリア+基本セット2019+ラヴニカのギルド+ラヴニカの献身+灯争大戦期]]
+
*イクサラン・ブロック+ドミナリア+基本セット2019+ラヴニカのギルド期+ラヴニカの献身期
+
 
*イクサラン・ブロック+ドミナリア+基本セット2019+ラヴニカのギルド期
 
*イクサラン・ブロック+ドミナリア+基本セット2019+ラヴニカのギルド期
 
**[[虚報活動/Disinformation Campaign]]等の[[諜報]][[シナジー]]を持つ[[カード]]を活用する'''[[ディミーア諜報]]'''が登場した。
 
**[[虚報活動/Disinformation Campaign]]等の[[諜報]][[シナジー]]を持つ[[カード]]を活用する'''[[ディミーア諜報]]'''が登場した。
45行: 40行:
 
*[[青黒コントロール/スタンダード/ミラージュ・ブロック+テンペスト・ブロック期|ミラージュ・ブロック+テンペスト・ブロック期]]
 
*[[青黒コントロール/スタンダード/ミラージュ・ブロック+テンペスト・ブロック期|ミラージュ・ブロック+テンペスト・ブロック期]]
 
*黎明期
 
*黎明期
**[[精神錯乱/Mind Twist]]をメインにした[[コントロールデッキ]]が最初の[[アメリカ選手権]]([[アメリカ選手権94]])を制した。詳細は[[黒き拷問台#Bo Bellのデッキ|Bo Bellのデッキ]]を参照。
+
**[[精神錯乱/Mind Twist]]をメインにした[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]が最初の[[アメリカ選手権]]([[アメリカ選手権94]])を制した。詳細は[[黒き拷問台#Bo Bellのデッキ|Bo Bellのデッキ]]を参照。
  
 
==ブロック構築==
 
==ブロック構築==
73行: 68行:
 
ただしサイカトグの勢いに押され、[[環境]]の主流とはなれなかった。詳細は[[フィンケルゴー]]を参照。
 
ただしサイカトグの勢いに押され、[[環境]]の主流とはなれなかった。詳細は[[フィンケルゴー]]を参照。
  
==ヒストリック==
+
==Pauper==
[[ヒストリック]][[環境]]においては、[[カルドハイム]]で[[予顕]]をもつ優秀な呪文をいくつか獲得したことにより、[[『カルドハイム』チャンピオンシップ]]で登場した。
+
[[Pauper]]でもいくつかのタイプが存在する。
  
{{#card: Saw It Coming}}
+
{{#card:Think Twice}}
{{#card: Torrential Gearhulk}}
+
{{#card: Sublime Epiphany}}
+
 
+
[[奔流の機械巨人/Torrential Gearhulk]]+[[崇高な天啓/Sublime Epiphany]]や、[[覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils]]+[[暗記+記憶/Commit+Memory|記憶/Memory]]といった大技も採用されている。
+
 
+
===サンプルリスト===
+
*備考
+
**[[『カルドハイム』チャンピオンシップ]] 第8位、ヒストリック部門6勝2敗([https://magic.gg/events/kaldheim-championship 参考]/[https://mtg-jp.com/coverage/khmchamps/ 参考])
+
**使用者:[[Andrew Cuneo]]
+
*[[フォーマット]]
+
**[[ヒストリック]](~[[ヒストリック・アンソロジー|ヒストリック・アンソロジー4]])
+
 
+
{{#MagicFactory: df320433}}
+
==パイオニア==
+
[[パイオニア]][[環境]]においては、[[自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature's Wrath]]などの[[禁止カード|禁止]]後に登場するようになった。
+
 
+
{{#card: Dig Through Time}}
+
{{#card: Hero's Downfall}}
+
 
+
===サンプルリスト===
+
*備考
+
**Pioneer Challenge #12277647 on 03/28/2021 優勝([https://magic.wizards.com/en/articles/archive/mtgo-standings/pioneer-challenge-2021-03-29 参考])
+
**使用者:dani_tb
+
*[[フォーマット]]
+
**[[パイオニア]](~[[カルドハイム]])
+
 
+
{{#MagicFactory: df320454}}
+
==パウパー==
+
[[パウパー]]でもいくつかのタイプが存在する。
+
 
+
{{#card:Preordain}}
+
 
{{#card:Chainer's Edict}}
 
{{#card:Chainer's Edict}}
 
{{#card:Agony Warp}}
 
{{#card:Agony Warp}}
  
[[青]]の[[ドロー]][[呪文]]や[[カウンター]]は[[コモン]]であることが多く、[[黒]]の[[除去]]も単体・全体とも[[白]]より充実しているため比較的組みやすい。反面、パウパー環境のコントロールデッキ全般に言えることだが、大量ドローなどの[[アドバンテージ]]を大きく稼ぐ方法に乏しいのがネックになる。
+
ドローやカウンターは[[コモン]]であることが多く、黒の除去も単体・全体とも白より充実しているため比較的組みやすい。反面、Pauper環境のコントロールデッキ全般に言えることだが、大量ドローなどの[[アドバンテージ]]を大きく稼ぐ方法に乏しいのがネックになる。
  
ドローは[[定業/Preordain]]や[[熟慮/Think Twice]]、カウンターは[[対抗呪文/Counterspell]]や[[除外/Exclude]]、除去は[[破滅の刃/Doom Blade]]や[[チェイナーの布告/Chainer's Edict]]といった、軽いカードやアドバンテージが取れるカードが採用される。また、アドバンテージを取りやすい除去である[[苦悶のねじれ/Agony Warp]]を採用できるのも強み。
+
ドローは[[定業/Preordain]]や[[熟慮/Think Twice]]、カウンターは[[対抗呪文/Counterspell]]や[[除外/Exclude]][[破滅の刃/Doom Blade]]や[[チェイナーの布告/Chainer's Edict]]といった、軽いカードやアドバンテージが取れるカードが採用される。また、アドバンテージを取りやすい除去である[[苦悶のねじれ/Agony Warp]]を採用出来るのも強み。
 
+
カウンターと除去で盤面をコントロールするのは共通だが
カウンターと除去で盤面をコントロールするのは共通だが、
+
  
 
*[[神秘の指導/Mystical Teachings]]によって[[シルバーバレット]]しつつアドバンテージを得るタイプ → [[神秘の指導コントロール]]
 
*[[神秘の指導/Mystical Teachings]]によって[[シルバーバレット]]しつつアドバンテージを得るタイプ → [[神秘の指導コントロール]]
*[[粗石の魔道士/Trinket Mage]]によってアドバンテージを得るタイプ → [[トイソルジャー#パウパー|青黒トリンケット]]
+
*[[粗石の魔道士/Trinket Mage]]によってアドバンテージを得るタイプ → [[トイソルジャー#Pauper|青黒トリンケット]]
*[[雲上の座/Cloudpost]]と[[微光地/Glimmerpost]]からの大量マナで優位を築くタイプ → [[8post#パウパー|青黒Post]]
+
*[[雲上の座/Cloudpost]]と[[微光地/Glimmerpost]]からの大量マナで優位を築くタイプ → [[8post#Pauper|青黒Post]]
 
*[[血まみれの書の呪い/Curse of the Bloody Tome]]などを使った[[ライブラリー破壊]]を狙うタイプ
 
*[[血まみれの書の呪い/Curse of the Bloody Tome]]などを使った[[ライブラリー破壊]]を狙うタイプ
*ドローサポートに[[禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy]]、フィニッシャーに[[グルマグのアンコウ/Gurmag Angler]]を据えた'''青黒アルケミー'''/''Dimir Alchemy''
+
*ドローサポートに[[禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy]]、フィニッシャーに[[グルマグのアンコウ/Gurmag Angler]]を据えた'''青黒アルケミー/Dimir Alchemy'''
*[[幽霊のゆらめき/Ghostly Flicker]]と[[古術師/Archaeomancer]]で[[明滅]]を繰り返す'''青黒フリッカー'''/''Dimir Flicker''
+
*[[幽霊のゆらめき/Ghostly Flicker]]と[[古術師/Archaeomancer]]で[[明滅]]を繰り返す'''青黒フリッカー/Dimir Flicker'''
  
などのバリエーション、及びそれらの[[ハイブリッドデッキ]]が存在する。
+
などのバリエーション及びそれらのハイブリッドが存在する。
  
 
===初期型===
 
===初期型===
131行: 94行:
 
**使用者:MakingSmartPlays
 
**使用者:MakingSmartPlays
 
*[[フォーマット]]
 
*[[フォーマット]]
**[[パウパー]](~[[ワールドウェイク]])
+
**[[Pauper]](~[[ワールドウェイク]])
  
 
{{#MagicFactory:df313350}}
 
{{#MagicFactory:df313350}}
 +
 
===ライブラリーアウト型===
 
===ライブラリーアウト型===
 
*備考
 
*備考
139行: 103行:
 
**使用者:pedrocristiano
 
**使用者:pedrocristiano
 
*[[フォーマット]]
 
*[[フォーマット]]
**[[パウパー]](~[[タルキール龍紀伝]])
+
**[[Pauper]](~[[タルキール龍紀伝]])
  
 
{{#MagicFactory:df313367}}
 
{{#MagicFactory:df313367}}
 +
 
===アルケミー型===
 
===アルケミー型===
[[アルケミー]]という[[フォーマット]]とは無関係。
 
 
*備考
 
*備考
 
**Pauper Challenge #10784873 on 07/30/2017 19th Place ([http://magic.wizards.com/en/articles/archive/mtgo-standings/pauper-challenge-2017-07-31 参考])
 
**Pauper Challenge #10784873 on 07/30/2017 19th Place ([http://magic.wizards.com/en/articles/archive/mtgo-standings/pauper-challenge-2017-07-31 参考])
 
**使用者:QBTURTLE15
 
**使用者:QBTURTLE15
 
*[[フォーマット]]
 
*[[フォーマット]]
**[[パウパー]](~[[破滅の刻]])
+
**[[Pauper]](~[[破滅の刻]])
 
+
 
{{#MagicFactory:df318023}}
 
{{#MagicFactory:df318023}}
 
*[[禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy]]で必要な[[カード]]を[[手札]]に加えつつ[[墓地]]を肥やし、[[グルマグのアンコウ/Gurmag Angler]]に繋ぐ。
 
*[[禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy]]で必要な[[カード]]を[[手札]]に加えつつ[[墓地]]を肥やし、[[グルマグのアンコウ/Gurmag Angler]]に繋ぐ。
 +
  
 
===フリッカー型===
 
===フリッカー型===
158行: 122行:
 
**使用者:Mundisv
 
**使用者:Mundisv
 
*[[フォーマット]]
 
*[[フォーマット]]
**[[パウパー]](~[[破滅の刻]])
+
**[[Pauper]](~[[破滅の刻]])
 
+
 
{{#MagicFactory:df318009}}
 
{{#MagicFactory:df318009}}
 
*対戦相手の[[ドロー・ステップ]]に[[騒がしいネズミ/Chittering Rats]]を明滅させつづけることで[[ロック|ハーフロック]]に持ち込める。
 
*対戦相手の[[ドロー・ステップ]]に[[騒がしいネズミ/Chittering Rats]]を明滅させつづけることで[[ロック|ハーフロック]]に持ち込める。
 
===ダブルマスターズ後===
 
*備考
 
**Pauper League 5-0([https://magic.wizards.com/en/articles/archive/mtgo-standings/pauper-league-2020-08-05 参考])
 
**使用者:Fabitho
 
*[[フォーマット]]
 
**[[パウパー]](~[[ダブルマスターズ]])
 
 
{{#MagicFactory: df320178}}
 
*[[ダブルマスターズ]]で[[ホネツツキ/Bone Picker]]と[[喪心/Cast Down]]を獲得後のリスト。
 
  
 
==参考==
 
==参考==
184行: 137行:
 
[[Category:スタンダードデッキ]]
 
[[Category:スタンダードデッキ]]
 
[[Category:エクステンデッドデッキ]]
 
[[Category:エクステンデッドデッキ]]
[[Category:ヒストリックデッキ]]
+
[[Category:Pauperデッキ]]
[[Category:パイオニアデッキ]]
+
[[Category:パウパーデッキ]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE