「青赤電招」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''青赤電招'''(''UR Dynavolt'')は、[[電招の塔/Dynavolt Tower]]を[[キーカード]]に据えた[[青赤]]の[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]。[[カラデシュ]]参入後の[[スタンダード]][[環境]]に存在する。
+
'''青赤電招'''(''UR Dynavolt'')は、[[電招の塔/Dynavolt Tower]]を[[キーカード]]に据えた[[青赤]]の[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]。'''青赤スペル'''(''UR Spells'')とも。[[カラデシュ]]参入後の[[スタンダード]][[環境]]に存在する。
  
 
==概要==
 
==概要==
 
{{#card:Dynavolt Tower}}
 
{{#card:Dynavolt Tower}}
{{#card:Harnessed Lightning}}
+
{{#card:Take Inventory}}
{{#card:Glimmer of Genius}}
+
{{#card:Tormenting Voice}}
  
[[蓄霊稲妻/Harnessed Lightning]]などの[[火力]][[呪文]]、[[虚空の粉砕/Void Shatter]]などの[[打ち消す|打ち消し]]呪文で[[対戦相手]]の行動を妨害しつつ、[[予期/Anticipate]]や[[天才の片鱗/Glimmer of Genius]]などの[[引く|ドロー]]呪文で[[ライブラリー]]を掘り進めていく。[[電招の塔/Dynavolt Tower]]を[[引く|引き]]込めたらそれを設置した上でこれらの呪文を次々[[唱える|唱え]]、[[エネルギー・カウンター|エネルギー]]を溜めながら繰り返し3点[[ダメージ]]を飛ばして盤面を制圧。最後は電招の塔自身か、[[奔流の機械巨人/Torrential Gearhulk]]などの[[フィニッシャー]]で勝負を決める。
+
[[流電砲撃/Galvanic Bombardment]]や[[蓄霊稲妻/Harnessed Lightning]]などの[[火力]][[呪文]]、[[虚空の粉砕/Void Shatter]]などの[[打ち消す|打ち消し]]呪文で[[対戦相手]]の行動を妨害しつつ、[[棚卸し/Take Inventory]]や[[予期/Anticipate]]などの[[引く|ドロー]]呪文で[[ライブラリー]]を掘り進めていく。[[電招の塔/Dynavolt Tower]]を[[引く|引き]]込めたらそれを設置した上でこれらの呪文を連打し、[[エネルギー・カウンター|エネルギー]]を溜めながら繰り返し3点[[ダメージ]]を飛ばして勝負を決める。
  
[[プロツアー「カラデシュ」]]におけるTop8入賞で注目を浴びる。このときの[[デッキ]]は電招の塔を4枚[[積む|積み]]し、大量のドロー呪文を連打する構成だったが、その後は電招の塔を2枚程度に抑え、より[[コントロール (デッキ)|コントロール]]に寄せた構成のものが主流になった。
+
[[追加コスト]][[手札]][[捨てる]][[苦しめる声/Tormenting Voice]]や[[稲妻の斧/Lightning Axe]]は、[[マッドネス]]を持つ[[癇しゃく/Fiery Temper]][[墓地]][[カード名|同名]][[カード]]を参照する流電砲撃・棚卸しとの[[シナジー]]を持つ。
 
+
[[霊気紛争]]からは[[ショック/Shock]]や[[不許可/Disallow]]に加え、[[ブロッカー]][[手札]]補充・エネルギー補充を兼ねる[[守られた霊気泥棒/Shielded Aether Thief]][[ならず者の精製屋/Rogue Refiner]]を獲得。[[八十岡翔太]][[Magic Online]]上で結果を残したことがきっかけとなり([http://magic.wizards.com/en/articles/archive/mtgo-standings/competitive-standard-constructed-league-2017-02-15 参考])、これらの[[クリーチャー]]を採用した[[タッチ]][[緑]]のタイプが[[メタゲーム|メタ]]の一角を占めるようになった。
+
  
 
==サンプルレシピ==
 
==サンプルレシピ==
===青赤(初期型)===
 
 
*備考
 
*備考
 
**[[プロツアー「カラデシュ」]] 第5位 ([http://magic.wizards.com/en/events/coverage/ptkld 参考]/[http://coverage.mtg-jp.com/ptkld16/# 参考])
 
**[[プロツアー「カラデシュ」]] 第5位 ([http://magic.wizards.com/en/events/coverage/ptkld 参考]/[http://coverage.mtg-jp.com/ptkld16/# 参考])
22行: 19行:
 
{{#MagicFactory:df317446}}
 
{{#MagicFactory:df317446}}
  
*ドロー呪文を多数採用した初期型。'''青赤スペル'''(''UR Spells'')とも呼ばれる。[[メインデッキ]]は[[ノンクリーチャー]]に近い構成だが、[[サイドボード]]には呪文を連打する[[デッキ]]構成と噛み合った[[氷の中の存在/Thing in the Ice]]と[[霜のニブリス/Niblis of Frost]]が搭載されている。
+
*[[メインデッキ]]は[[ノンクリーチャー]]に近い構成だが、[[サイドボード]]には呪文を連打する[[デッキ]]構成と噛み合った[[氷の中の存在/Thing in the Ice]]と[[霜のニブリス/Niblis of Frost]]が搭載されている。
*[[追加コスト]]で[[手札]]を[[捨てる]][[苦しめる声/Tormenting Voice]]や[[稲妻の斧/Lightning Axe]]は、[[マッドネス]]を持つ[[癇しゃく/Fiery Temper]]、[[墓地]]の[[カード名|同名]][[カード]]を参照する[[流電砲撃/Galvanic Bombardment]]・[[棚卸し/Take Inventory]]との[[シナジー]]を持つ。
+
 
+
===青赤(霊気紛争後)===
+
*備考
+
**[[プロツアー「霊気紛争」]] 第25位、スタンダード部門7-3 ([http://magic.wizards.com/en/events/coverage/ptaer 参考]/[http://coverage.mtg-jp.com/ptaer17/# 参考])
+
**使用者:[[井上徹]]
+
*[[フォーマット]]
+
**[[スタンダード]]([[戦乱のゼンディカー・ブロック]]+[[イニストラードを覆う影ブロック]]+[[カラデシュ・ブロック]])
+
 
+
{{#MagicFactory:df317633}}
+
 
+
*霊気紛争参入後の青赤型。
+
 
+
===緑青赤(初期型)===
+
*備考
+
**[[グランプリデンバー16 ]] 第15位 ([http://magic.wizards.com/en/events/coverage/gpden16 参考])
+
**使用者:[[Paul Dean]]
+
*[[フォーマット]]
+
**[[スタンダード]]([[戦乱のゼンディカー・ブロック]]+[[イニストラードを覆う影ブロック]]+[[カラデシュ]])
+
 
+
{{#MagicFactory:df317622}}
+
 
+
*青赤タッチ緑のタイプ。
+
 
+
===緑青赤(霊気紛争後)===
+
*備考
+
**[[グランプリユトレヒト17]] 第10位 ([http://magic.wizards.com/en/events/coverage/gputr17 参考])
+
**使用者:[[Lucas Florent]]
+
*[[フォーマット]]
+
**[[スタンダード]]([[戦乱のゼンディカー・ブロック]]+[[イニストラードを覆う影ブロック]]+[[カラデシュ・ブロック]])
+
 
+
{{#MagicFactory:df317671}}
+
 
+
*霊気紛争参入後の[[青赤緑|緑青赤]]型。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
63行: 26行:
 
{{DEFAULTSORT:あおあかてんしよう}}
 
{{DEFAULTSORT:あおあかてんしよう}}
 
[[Category:青赤デッキ]]
 
[[Category:青赤デッキ]]
[[Category:青赤緑デッキ]]
 
 
[[Category:コントロールデッキ]]
 
[[Category:コントロールデッキ]]
 
[[Category:青赤コントロールデッキ]]
 
[[Category:青赤コントロールデッキ]]
[[Category:青赤緑コントロールデッキ]]
 
 
[[Category:カラデシュ・ブロックを含むスタンダードデッキ]]
 
[[Category:カラデシュ・ブロックを含むスタンダードデッキ]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE