「霊狩り、ケイヤ/Kaya, Geist Hunter」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
4行: 4行:
  
 
;+1能力
 
;+1能力
:クリーチャー・トークン1体に[[+1/+1カウンター]]を置き、トークン以外も含め味方クリーチャー全体に[[接死]]を与える。
 
:接死は防御的に使いたい[[能力]]ではあるが、どんな[[小型クリーチャー]]でも相討ちか[[本体]]かを[[対戦相手]]に迫れるため、クリーチャー・トークンを中心に並べてお膳立てしておきたい。
 
  
 
;-2能力
 
;-2能力
:1[[ターン]]限定の[[似通った生命/Parallel Lives]]([[色]]まで考慮すれば[[選定された行進/Anointed Procession]])。
 
:連発できず、[[プレインズウォーカー_(カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]ゆえに[[除去]]される危険性も高いものの、4[[マナ]]相当の[[効果]]を3マナで使えるのはそれなりに強力。
 
:+1能力と異なり[[血]]や[[宝物]]のような非クリーチャーのトークンにも影響するので、それらを増やしてみても良いだろう。
 
  
 
;-6能力
 
;-6能力
:すべての墓地からカードを追放し、同数の1/1[[飛行]][[スピリット]]を[[生成]]する。
 
:[[手札破壊]]や除去などでケイヤを守りながら[[起動]]へたどり着ければ、自然と[[ゲーム]]を決められるだけの打点を形成できるだろう。
 
:ただし自分の墓地も一掃されるので、墓地利用[[ギミック]]を使用している場合、スピリット達を対処されてしまうと後のゲーム展開が厳しくなることも。起動前によく考えよう。
 
  
奥義以外の能力がトークンに関与しており、奥義もトークンを生成するものである以上、必然的にトークンを多用する[[デッキ]]に搭載することになる。
+
{{未評価|イニストラード:真紅の契り}}
 
+
[[白黒]]には[[人間]]や[[ゾンビ]]といった多数並びやすいトークンを利用する[[カード]]、トークン限定の[[全体強化]]である[[劇的な終焉/Dramatic Finale]]、[[タップイン]]ながら大量展開の狙える[[空の覆い隠し/Blot Out the Sky]]などが存在しており、コンセプトデッキを組めるだけのパーツは揃っている。出た[[ターン]]にも-2能力は使用できるため、一瞬にして盤面を埋めることが可能。ただしこれ単独ではほとんど機能せず、トークンを軸にする性質上当然ではあるが[[全体除去]]や[[全体火力]]に非常に脆いのが弱点となる。可能な限り隙を小さくする工夫をしておきたい。
+
 
+
*背景設定でケイヤが得意とする霊に干渉する能力を、トークンへの干渉として解釈しているのだろう。
+
  
 
==ルール==
 
==ルール==
 
;+1能力
 
;+1能力
 
*[[対象]]は最大1体のため、[[忠誠度]]を増やすためや接死付与のためだけに対象を0体にして[[起動]]してもよい。
 
*[[対象]]は最大1体のため、[[忠誠度]]を増やすためや接死付与のためだけに対象を0体にして[[起動]]してもよい。
*クリーチャー・トークンを対象に選んだ場合、[[解決]]時に対象が[[不正な対象]]となっていたのなら、[[能力]]は[[立ち消え]]接死付与も発揮されない。[[忠誠カウンター]]を置くことは[[コスト]]であるため、この場合も忠誠度は問題なく増える。
+
*クリーチャー・トークンを対象を選んだ場合、[[解決]]時に対象が[[不正な対象]]となっていたのなら、[[能力]]は[[立ち消え]]接死付与も発揮されない。
 
;-2能力
 
;-2能力
 
*トークンを生成する[[効果]]が生成したトークンに何かをする場合、倍になったトークンすべてに対してもそれが適用される。[[巣心のシャーマン/Hiveheart Shaman]]の[[+1/+1カウンター]]や[[ドロテアの報復/Dorothea's Retribution]]による[[生け贄]]など。
 
*トークンを生成する[[効果]]が生成したトークンに何かをする場合、倍になったトークンすべてに対してもそれが適用される。[[巣心のシャーマン/Hiveheart Shaman]]の[[+1/+1カウンター]]や[[ドロテアの報復/Dorothea's Retribution]]による[[生け贄]]など。
*[[倍増の季節/Doubling Season#ルール]]も参照のこと。
 
;-6能力
 
*生成されるトークンの数は、この能力の解決中に追放されたカードの枚数である。-6能力を複数回にわたって解決しても、以前の-6能力で追放されたカードの枚数は加算されない。
 
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE