「電結親和」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''電結親和'''(''Arcbound Affinity'')は、[[ダークスティール]]の参入後に登場した[[親和 (デッキ)|親和デッキ]]の一種。
+
'''電結親和'''(''Ravager Affinity'')は、[[ダークスティール]]の参入後に登場した[[親和 (デッキ)|親和デッキ]]の一種。
  
[[電結の荒廃者/Arcbound Ravager]]と[[電結の働き手/Arcbound Worker]]が入っていて、[[チス=ゴリアの歯/Tooth of Chiss-Goria]]が入っていないものを特にそう呼んだ。チス=ゴリアの歯が入っている場合は[[グレ神話]]と呼ばれる。
+
[[電結の荒廃者/Arcbound Ravager]]と[[電結の働き手/Arcbound Worker]]が入っていて、[[チス=ゴリアの歯/Tooth of Chiss-Goria]]が入っていないものを特にそう呼んだ。[[チス=ゴリアの歯/Tooth of Chiss-Goria]]が入っている場合は[[グレ神話]]と呼ばれる。
  
 
==概要==
 
==概要==
 
{{#card:Arcbound Ravager}}
 
{{#card:Arcbound Ravager}}
 
{{#card:Arcbound Worker}}
 
{{#card:Arcbound Worker}}
 +
{{#card:Disciple of the Vault}}
 
{{#card:Skullclamp}}
 
{{#card:Skullclamp}}
  
主に[[青黒赤]]で構成される。[[接合]]と親和デッキとの相性のよさを利用して作られたこの[[デッキ]]は、[[電結の荒廃者/Arcbound Ravager]]を主力とし、残りのほとんどがそれと相性がよい[[カード]]で構成されている。[[ライフ]]を[[削る]][[大霊堂の信奉者/Disciple of the Vault]]や接合を持つ[[電結の働き手/Arcbound Worker]]はもちろん、[[羽ばたき飛行機械/Ornithopter]]も[[+1/+1カウンター]]を乗せれば[[飛行]]持ちの[[アタッカー]]になる。
+
主に[[赤]][[青]][[黒]]で構成される。[[接合]]と親和デッキとの相性の良さを利用して作られたこの[[デッキ]]は、[[電結の荒廃者/Arcbound Ravager]]を主力とし、残りのほとんどがそれに相性のよい[[カード]]で構成されている。[[ライフ]]を削る[[大霊堂の信奉者/Disciple of the Vault]]や[[接合]]を持つ[[電結の働き手/Arcbound Worker]]はもちろん、[[羽ばたき飛行機械/Ornithopter]]も[[+1/+1カウンター]]を乗せれば[[飛行]]持ちの[[アタッカー]]になる。
  
最も相性のよいカードは[[頭蓋骨絞め/Skullclamp]]で、たった1[[マナ]]で[[+1/+1カウンター]]を乗せて2枚[[引く|ドロー]]と非常に強力な[[コンボ]]が可能になる。頭蓋骨絞めは、[[スタンダード]]と[[ミラディン・ブロック構築]]で2004年6月20日より[[禁止カード]]に指定されたものの、その後、[[フィフス・ドーン]]で[[頭蓋囲い/Cranial Plating]]を得て、その勢いはとまらなかった(頭蓋骨絞めは、[[エクステンデッド]]、[[レガシー]]では2004年9月20日より禁止カードに指定されている)。
+
しかし、最も相性のよいカードは[[頭蓋骨絞め/Skullclamp]]で、たった1[[マナ]]で[[+1/+1カウンター]]を乗せて2枚[[引く|ドロー]]と非常に強力なコンボが可能になる。頭蓋骨絞めは、[[スタンダード]]と[[ミラディン・ブロック構築]]で2004年6月20日より[[禁止カード]]に指定されたものの、その後、[[フィフス・ドーン]]で[[頭蓋囲い/Cranial Plating]]を得て、その勢いはとまらなかった(頭蓋骨絞めは、[[エクステンデッド]]、[[レガシー]]では2004年9月20日より禁止カードに指定されている)。
  
しかし、[[スタンダード]]では2005年3月20日より大霊堂の信奉者と電結の荒廃者、[[アーティファクト・土地]]全般が禁止カードに指定され、さらに[[エクステンデッド]]でも2005年9月20日より大霊堂の信奉者と[[霊気の薬瓶/Aether Vial]]が禁止カードに指定されたことで、表舞台から姿を消すことになった。
+
さらに、2005年3月20日より大霊堂の信奉者と電結の荒廃者、[[アーティファクト・土地]]全般がスタンダードで禁止カードに指定され、表舞台から姿を消すことになった。
  
[[エターナル]][[環境]]では健在である。([[親和 (デッキ)|→参照]]
+
[[エクステンデッド]]や[[エターナル]][[環境]]でも健在であったが、エクステンデッドでは2005年9月20日より大霊堂の信奉者と[[霊気の薬瓶/AEther Vial]]が禁止カードに指定された。
  
*このデッキに[[霊気の薬瓶/Aether Vial]]が入っているものは、[[薬瓶親和]]と呼ばれることが多い。
+
[[ヴィンテージ]]でも使われているが、当時のスタンダードのものとの違いは[[Mox]]と頭蓋骨絞めの存在だけと言ってしまってもよい(実際にはもう少し違うが)。ただ、Mox自体が[[アーティファクト・土地]]の上位互換であることもあって、Mox他[[軽い]][[マナ・アーティファクト]]との相性は抜群である。
 +
 
 +
*このデッキに[[霊気の薬瓶/AEther Vial]]が入っているものは、[[薬瓶親和]]と呼ばれることが多い。
 
*[[無のロッド/Null Rod]]に滅法弱い。[[戦場]]に出されたらほぼ負ける。他にも[[発展の代価/Price of Progress]]や[[静寂/Serenity]]など、極端な天敵は意外なところに潜んでいる。
 
*[[無のロッド/Null Rod]]に滅法弱い。[[戦場]]に出されたらほぼ負ける。他にも[[発展の代価/Price of Progress]]や[[静寂/Serenity]]など、極端な天敵は意外なところに潜んでいる。
  
22行: 25行:
 
===後期型===
 
===後期型===
 
*備考
 
*備考
**[[The Finals04]] ベスト8
+
**[[The Finals04]] ベスト8
**使用者:[[岡田渡]]
+
**使用者:[[岡田渡]]
 
*[[フォーマット]]
 
*[[フォーマット]]
 
**[[スタンダード]]([[第8版]]+[[ミラディン・ブロック]]+[[神河物語]])
 
**[[スタンダード]]([[第8版]]+[[ミラディン・ブロック]]+[[神河物語]])
34行: 37行:
 
===初期型===
 
===初期型===
 
*備考
 
*備考
**[[グランプリブリュッセル04]] 優勝 ([http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/gpbru04/welcome 参考])
+
**[[日本選手権04]] 準優勝([http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/jpnat04ja/welcome 参考])
**使用者:[[Tobias Henke]]
+
**使用者:[[津村健志]]
 +
**デザイン:[[平林和哉]]
 
*フォーマット
 
*フォーマット
 
**[[スタンダード]]([[第8版]]+[[オンスロート・ブロック]]+[[ミラディン]]+[[ダークスティール]])
 
**[[スタンダード]]([[第8版]]+[[オンスロート・ブロック]]+[[ミラディン]]+[[ダークスティール]])
  
{{#MagicFactory:df318518}}
+
{{#MagicFactory:df300846}}
 
*[[頭蓋骨絞め/Skullclamp]]禁止前の、非常にスタンダードなデッキ。頭蓋骨絞め禁止後の[[デッキリスト]]は[[World Championship Decks 2004]]参照のこと。
 
*[[頭蓋骨絞め/Skullclamp]]禁止前の、非常にスタンダードなデッキ。頭蓋骨絞め禁止後の[[デッキリスト]]は[[World Championship Decks 2004]]参照のこと。
  
 
==エクステンデッド版==
 
==エクステンデッド版==
 
*備考
 
*備考
**[[グランプリシャーロット05]] 準優勝 ([http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Events.aspx?x=mtgevent/gpchar06/welcome 参考])
+
**[[グランプリシャーロット05]] 準優勝([http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Events.aspx?x=mtgevent/gpchar06/welcome 参考])
**使用者:[[Alex Majlaton]]
+
**使用者:[[Alex Majlaton]]
 
*[[フォーマット]]
 
*[[フォーマット]]
 
**[[エクステンデッド]]([[第7版]]~[[第9版]]、[[インベイジョン]]~[[ラヴニカ:ギルドの都]])
 
**[[エクステンデッド]]([[第7版]]~[[第9版]]、[[インベイジョン]]~[[ラヴニカ:ギルドの都]])
59行: 63行:
 
*[[World Championship Decks 2004]]
 
*[[World Championship Decks 2004]]
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]
 
[[Category:青黒赤デッキ|てんけつしんわ]]
 
[[Category:アーティファクトデッキ|てんけつしんわ]]
 
[[Category:ビートダウンデッキ|てんけつしんわ]]
 
[[Category:青黒赤ビートダウンデッキ|てんけつしんわ]]
 
[[Category:ミラディン・ブロックを含むスタンダードデッキ|てんけつしんわ]]
 
[[Category:インベイジョン期のエクステンデッドデッキ|てんけつしんわ]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE