「雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Thundermaw Hellkite}}
 
{{#card:Thundermaw Hellkite}}
  
[[飛行]]と[[速攻]]に加え、飛行[[クリーチャー]]への[[ダメージ]]+[[タップ]]させる[[ETB]][[能力]]を持つ[[ドラゴン]]。
+
[[飛行]]と[[速攻]]に加え、飛行[[クリーチャー]]への[[ダメージ]]+[[タップ]]させる[[CIP]][[能力]]を持つ[[ドラゴン]]。
  
 
一線級の[[マナレシオ]]にメリット能力が3つ、しかもその3つの能力がよく噛み合っており、シンプルかつ強力な性能の[[パワーカード]]である。[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]と[[コントロール (デッキ)|コントロール]]どちらの[[フィニッシャー]]にも適性のある優れたクリーチャー。
 
一線級の[[マナレシオ]]にメリット能力が3つ、しかもその3つの能力がよく噛み合っており、シンプルかつ強力な性能の[[パワーカード]]である。[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]と[[コントロール (デッキ)|コントロール]]どちらの[[フィニッシャー]]にも適性のある優れたクリーチャー。
13行: 13行:
 
その後再び環境が高速化したことで採用される機会が減少した時期もあったが、[[ドラゴンの迷路]]参入後は、[[復活の声/Voice of Resurgence]]の登場と共に特に[[赤緑白ビートダウン#イニストラード・ブロック+ラヴニカへの回帰ブロック期|ドムリナヤ]]系のデッキに採用される機会が増加した。[[復活の声/Voice of Resurgence]]が[[戦場]]にあれば相手は[[インスタント・タイミング]]で[[除去]]するのを躊躇するので[[戦闘ダメージ]]が通りやすくなる。
 
その後再び環境が高速化したことで採用される機会が減少した時期もあったが、[[ドラゴンの迷路]]参入後は、[[復活の声/Voice of Resurgence]]の登場と共に特に[[赤緑白ビートダウン#イニストラード・ブロック+ラヴニカへの回帰ブロック期|ドムリナヤ]]系のデッキに採用される機会が増加した。[[復活の声/Voice of Resurgence]]が[[戦場]]にあれば相手は[[インスタント・タイミング]]で[[除去]]するのを躊躇するので[[戦闘ダメージ]]が通りやすくなる。
  
[[モダン]]の[[カウンターバーン]]では自身のウィニーの攻撃を確実に通すためにこの[[カード]]で相手の[[ブロッカー]]を焼くことを狙った構築も稀に見られる。
+
*ダメージが[[軽減]]されたり他のクリーチャーにダメージが[[移し変え]]られたりしても、[[対戦相手]]の飛行クリーチャーはタップされる。
 
+
*「ダメージを与えること」と「タップさせること」は連動していない。ダメージが[[軽減]]されたり他のクリーチャーに[[移し変え効果|移し変えられた]]りしても、[[対戦相手]]の飛行クリーチャーはタップされる。
+
 
*[[火山のドラゴン/Volcanic Dragon]]の立場がない。[[マナ・コスト]]、[[P/T]]、能力の全てにおいて勝る[[上位互換]]である。[[稀少度|レアリティ]]もさる事ながら、作られた時代の違いも大きいと考えられ、クリーチャーの質が向上していることを如実に表している。
 
*[[火山のドラゴン/Volcanic Dragon]]の立場がない。[[マナ・コスト]]、[[P/T]]、能力の全てにおいて勝る[[上位互換]]である。[[稀少度|レアリティ]]もさる事ながら、作られた時代の違いも大きいと考えられ、クリーチャーの質が向上していることを如実に表している。
 
**なお、その火山のドラゴンは[[基本セット2012|一つ前の基本セット]]に([[アンコモン]]ではあるものの)[[再録]]されていたりする(初出は[[ミラージュ]])。
 
**なお、その火山のドラゴンは[[基本セット2012|一つ前の基本セット]]に([[アンコモン]]ではあるものの)[[再録]]されていたりする(初出は[[ミラージュ]])。
21行: 19行:
 
*[[天使]]における[[悪斬の天使/Baneslayer Angel]]のようなドラゴンを作るという目標のため、強力なドラゴンの典型として作成された([http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/003536/ 参考])。
 
*[[天使]]における[[悪斬の天使/Baneslayer Angel]]のようなドラゴンを作るという目標のため、強力なドラゴンの典型として作成された([http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/003536/ 参考])。
 
*[[カード名]]は「雷光のヘルカイト」ではなく「雷'''口'''のヘルカイト」である。[[デッキリスト]]記入の際などは誤記入に注意。
 
*[[カード名]]は「雷光のヘルカイト」ではなく「雷'''口'''のヘルカイト」である。[[デッキリスト]]記入の際などは誤記入に注意。
**現在のルールではこの程度のミスであればこのカードであると分かる為に[[懲罰]]の対象にはならない。ただし今後、例えば「雷光のヘルカイザー」のようなカードが作られた場合は、雷口の方を書き間違えたのか、ヘルカイザーの部分を書き間違えたのかが判別できない為に[[ゲームの敗北|ゲームロス]]の対象となり得る。やはりデッキリストは間違えないように提出すべき。
+
**現在のルールではこの程度のミスであればこのカードであると分かる為に懲罰の対象にはならない。ただし今後「雷光のヘルカイザー」のようなカードが作られた場合は、雷口の方を書き間違えたのか、ヘルカイザーの部分を書き間違えたのかが判別できない為にゲームロスの対象となり得る。やはりデッキリストは間違えないように提出すべき。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[飛行対策カード]]
 
*[[飛行対策カード]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2013]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2013]] - [[神話レア]]
*[[カード個別評価:アイコニックマスターズ]] - [[神話レア]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE