「雲遊+萍寄/Leave+Chance」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{{#card:Leave}}
+
{{#card:Leave+Chance}}
  
[[赤白]]の[[余波]][[分割カード]]は、自身が[[オーナー]]である[[パーマネント]]限定での[[バウンス]]と、任意枚数の「[[捨てる|捨て]]てから[[引く]]」赤系統の[[ルーター]]。
+
[[赤白]]の[[余波]][[分割カード]]は、自軍の[[クリーチャー]]限定での[[バウンス]]と、任意枚数の「捨ててから引く」系統の[[ルーター]]。
  
雲遊の方は普通に使っても[[ボード・アドバンテージ]]や[[テンポ・アドバンテージ]]を失うだけなので使いどころが難しい。[[対戦相手]]の[[除去]]や[[戦闘]]で[[死亡]]しそうなクリーチャーを救出する、[[ETB]][[能力]]を再利用するなど、適切なタイミングを見計らう必要がある。[[全体除去]]に合わせればむしろ[[カード・アドバンテージ]]を得られるほか、この手の[[カード]]には珍しく[[土地]]も戻せるため一気に[[手札]]を増やすことで何らかの[[コンボ]]に採用できる可能性がある。
+
雲遊の方は普通に使っても[[ボード・アドバンテージ]]や[[テンポ・アドバンテージ]]を失うだけなので使いどころが難しい。[[対戦相手]]の[[除去]]や[[戦闘]]で[[死亡]]しそうなクリーチャーを救出する、[[CIP]][[能力]]を再利用するなど、適切なタイミングを見計らう必要がある。[[全体除去]]に合わせればむしろ[[カード・アドバンテージ]]を得られるほか、この手の[[カード]]には珍しく[[土地]]も戻せるため一気に[[手札]]を増やすことで何らかの[[コンボ]]に採用できる可能性がある。
  
萍寄は任意枚数のルーターなので柔軟に使える上、余波の性質上カード・アドバンテージを失わずに済む。雲遊で増やした手札を一気に入れ替えて質の向上を図ったり、大量に[[墓地]]を肥やす[[デッキ]]で墓地から[[唱える|唱え]]られるカードを[[捨てる]]手段として活用したりと幅は広いが、[[ソーサリー]]かつ4[[マナ]]と少々[[重い]]のが難点。
+
萍寄は任意枚数のルーターなので柔軟に使える上、余波の性質上カード・アドバンテージを失わずに済む。雲遊で増やした手札を一気に入れ替えて質の充実を図ったり、大量に[[墓地]]を肥やす[[デッキ]]で墓地から[[唱える|唱え]]られる[[ディスカード]]手段として活用したりと幅は広いが、[[ソーサリー]]かつ4[[マナ]]と少々[[重い]]のが難点。
  
特に雲遊の側を充分に活かすには何らかのギミックを仕込む必要があり、扱いは難しいが可能性の広がるカードである。[[リミテッド]]においては純粋に[[コンバット・トリック]]や除去回避として使える上、[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]を奪われたパーマネントを取り戻すことが出来たり案外使い道がある。
+
特に雲遊の側を充分に活かすには何らかのギミックを仕込む必要があり、扱いは難しいが可能性の広がるカードである。[[リミテッド]]においては純粋に[[コンバット・トリック]]や除去回避として使いつつ手札の質を上げることが出来るため、案外使い出がある。
  
 
*「Leave to Chance」で「成り行きに任せる」「運を天に任せる」の意。
 
*「Leave to Chance」で「成り行きに任せる」「運を天に任せる」の意。
 
**「雲遊萍寄」とは雲や浮草のように放浪する人物、そこから上と同じく「なるがままに任せる」という意味。手札に戻したパーマネントがどうなるかは、まさにライブラリー次第である。
 
**「雲遊萍寄」とは雲や浮草のように放浪する人物、そこから上と同じく「なるがままに任せる」という意味。手札に戻したパーマネントがどうなるかは、まさにライブラリー次第である。
 
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
===サイクル===
 
===サイクル===
18行: 17行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:破滅の刻]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:破滅の刻]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:アモンケットリマスター]] - [[レア]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE