「雪崩し/Skred」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Skred}}
 
{{#card:Skred}}
  
[[氷雪]]システムを利用した対[[クリーチャー]][[火力]]。
+
[[軽い|アイスエイジ・ブロック]]の[[氷雪]]を利用した、[[クリーチャー]][[除去]]専用の[[軽量]][[火力]]。
  
一見すると威力が不安定に見えるが、[[氷雪土地]]を利用すれば[[氷雪パーマネント]]数はいくらでも水増しできるため、威力不足に悩むことはあまりない。これ自身が1[[マナ]][[軽い]]ため[[ショック/Shock]]程度の威力でも[[コスト]]相応であるのに、実質的には[[大地の飛礫/Spitting Earth]]以上の高威力になりやすい。かといって終盤特化というわけでもなく、初手を[[冠雪の山/Snow-Covered Mountain]]から入れば1[[ターン]]目から1点火力として機能もしてくれる。序盤から終盤まで、[[ウィニー]][[マナ・クリーチャー]]から[[大型クリーチャー]]まで、隙なく活躍する強力な[[除去]]である。
+
1[[焼く|ターン]]目から相手の[[マナ・クリーチャー]][[ウィニー]][[焼け]]たり、中盤以降は余剰[[マナ]]を残しつつ[[大型クリーチャー]]を除去でき、汎用性は高い。
 +
[[構築]][[土地]]をすべて[[氷雪土地]]にすれば1[[マナ]][[インスタント]][[大地の飛礫/Spitting Earth]]+αになるわけで、そう考えるとこの[[カード]]の強さがわかる。
  
[[スタンダード]]での[[時のらせん]]参入後は、[[青赤氷雪コントロール]]で軽量除去として活用されている。また、1マナで[[カメレオンの巨像/Chameleon Colossus]]や[[霧縛りの徒党/Mistbind Clique]]に対処できるという利点から、同時期の[[スライ/スタンダード/時のらせんブロック+ローウィン=シャドウムーア・ブロック期|赤単スライ]]にも採用される。[[対戦相手]]を[[焼く]]ことができない火力が敬遠されやすい[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]にも優先して採用されているという点からもこのカードの威力が理解できるだろう。
+
[[スタンダード]]での[[時のらせん]]参入後は、[[青赤氷雪コントロール]]で軽量除去として採用されている。
 
+
[[モダン]]では[[赤コントロール#モダン|赤単氷雪コントロール]]で追加の除去として採用されている。また、同デッキは雪崩しの英語名とかけてSkred Red又はSk-Redと呼ばれる場合がある。([http://mtg-jp.com/reading/iwashowdeck/0017960/ 参考])
+
 
+
[[コモン]]なので[[パウパー]]でも使用可能。対戦相手にダメージが入らず、氷雪土地が必要などネックとなる部分が多く、他に良質な火力の多いパウパーでは長い間それほど多用されるカードではなかったが、[[ストンピィ#パウパー|ストンピィ]]の台頭により登場した[[フェアリー (デッキ)#パウパー|青赤氷雪フェアリー]]の除去として見出された。[[モダンホライゾン]]で氷雪関連のカードが多数追加されて以降はさらに評価が上がっており、特に[[アーカムの天測儀/Arcum's Astrolabe]]との相性は凶悪であった。
+
 
+
もちろん[[リミテッド]]でも優秀。[[構築]]と違って[[基本氷雪土地]]は[[ピック]]したぶんしか使えないので無条件に高威力とはいかないが、それでも普通に進めていれば氷雪パーマネントは複数集まるため、ほぼ例外なく1マナ火力にしては十分な威力となる。
+
  
 
*「雪崩」で「なだれ」と読まれるが、このカードの読みは「ゆきくずし」である。
 
*「雪崩」で「なだれ」と読まれるが、このカードの読みは「ゆきくずし」である。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:コールドスナップ]] - [[コモン]]
+
*[[カード個別評価:アイスエイジブロック]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE