「雑草学の指導者/Herbology Instructor」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Herbology Instructor}}
 
{{#card:Herbology Instructor}}
 +
[[ETB]]で3点[[ゲイン]]する[[変身]]付きの[[ツリーフォーク]]・[[ドルイド]]。
  
[[]][[ファイレクシア・マナ]][[変身する両面カード]]
+
[[リミテッド]]では序盤の壁となり、変身で[[タフネス]]3以下を除去してくれる。ゲインがあるので6マナで唱えやすく、培養でタフネス3以下も割と常駐しやすい環境なので腐り難い。ただ活かすのであれば[[賛美]]などで[[カウンター]]を載せて[[ファッティ]]を除去したい所。
  
[[第1面]]は[[ETB]]で3点[[ゲイン]]する[[ツリーフォーク]]・[[ドルイド]]。[[第2面]]は[[黒緑]]の自身の[[パワー]]だけ[[対戦相手|相手]][[クリーチャー]]の[[タフネス]]を下げる[[ファイレクシアン]]・ツリーフォーク。[[カラーパイ]]の[[曲げ]]がテーマであるこの[[サイクル]]中でも、[[緑]]単色で運用できながらクリーチャーへのマイナス[[修整]]というのが一際大胆な染み出し方にも見えるが、これ自身のパワーに依存する為に事実上の[[噛みつき]]能力であると考えれば案外[[折れ]]という程ではない。
+
{{未評価|機械兵団の進軍}}
 
+
[[リミテッド]]では序盤の[[壁 (俗語)|壁]]となり、終盤は[[変身]]でタフネス3以下を[[除去]]してくれる。ゲインがあるので、ファイレクシア・マナの[[ライフ]]による[[支払い]]も狙いやすい。[[培養]]でタフネス3以下も割と常駐しやすい環境なので[[腐り]]難い。[[賛助]]などで[[サイズ]]を[[強化]]すれば[[ファッティ]]も除去射程内に入る、優秀な[[アドバンテージ]]カード。
+
 
+
[[構築]]では緑版の[[アラシンの僧侶/Arashin Cleric]]として、対[[アグロ]]への[[サイドボード]]が主な仕事になる。変身能力は[[コスト]]が非常に重いため[[起動]]する機会は稀だろうが、[[マナフラッド]]時のおまけケア機能にしては手堅い部類。
+
 
+
*第2面の[[能力]]の[[解決]]前に疾病の発動者が戦場を離れた場合、[[最後の情報]]を参照して[[X]]の値を決める。
+
*[[アルケヴィオス/Arcavios]]の[[ウィザーブルーム大学/Witherbloom College]]の[[ツリーフォーク]]が[[刻印の徒党/Etched Host]]のファイレクシア人へ完成化させられている。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE