「集中破り/Broken Concentration」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#Card:Broken Concentration}}
 
{{#Card:Broken Concentration}}
  
[[マッドネス]]がついた[[取り消し/Cancel]]であり、その[[上位互換]]。
+
[[マッドネス]]がついた[[取り消し/Cancel]]
 +
または、確定カウンターになった[[堂々巡り/Circular Logic]]。
  
[[打ち消す|打ち消し]][[呪文]]の常として能動的に[[唱える|唱え]]にくく、なおかつマッドネス・[[コスト]]が4[[マナ]]と[[重い]]ため、マッドネスを十全に活かせる機会は限られる。かつて活躍した[[堂々巡り/Circular Logic]]ほどの強力さを持たせないよう調整された結果であろう。もっとも、マッドネスを度外視したとしても取り消し相当であり、タイミングを選ばない[[共鳴者]]が利用できるなら十分有用。
+
かつてのマッドネス付き打ち消し呪文である堂々巡りと比較すると、マッドネスで唱えると重くなってしまう点が最大の違い。
 +
堂々巡りの場合はコストが軽くなると言うメリットがあったので、捨てる手段の方は起動型能力の空撃ちなどで「捨てるだけ」でも意味があったのだが、集中破りはそんなことをすると重くなっただけで意味が無く普通に唱えればいいだけの話になってしまう。
  
登場時の[[スタンダード]]には[[虚空の粉砕/Void Shatter]]や[[風への散乱/Scatter to the Winds]]など、取り消しの上位互換が他にも存在しているのが逆風。大抵の場合、素の性能で優れるそれらが優先される。
+
強いて言えば[[色拘束]]が1つ減ってシングルシンボルで撃てるようになるメリットはあるが、打ち消し呪文を積むパーミッションデッキで青マナのダブルシンボルが出せない(けど4マナは出る)状況と言うのは考えづらい。
 +
 
 +
集中破りを有効活用するのなら、打ち消し呪文を使うタイミングで使え、かつメリットが得られる捨てる手段を用意したいところ。同じ[[色]]に[[ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn's Prodigy]]がいるので併用したい。
 +
 
 +
もっとも、マッドネスを度外視したとしても取り消しとコストが同じなので、5枚目以降の取り消しとしてデッキに積んでも全く問題は無い。ただし[[スタンダード]]で同居する[[戦乱のゼンディカー・ブロック]]には[[虚空の粉砕/Void Shatter]]や[[風への散乱/Scatter to the Winds]]といった、取り消しの事実上の上位互換が存在するため通常はそちらが優先されるだろう。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[確定カウンターカード]]
 
*[[確定カウンターカード]]
 
*[[カード個別評価:イニストラードを覆う影]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:イニストラードを覆う影]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE