「隔離用構築物/Containment Construct」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Containment Construct}}
 
{{#card:Containment Construct}}
  
[[手札]]から[[捨てる|捨てた]][[カード]]をその[[ターン]]中に限り[[プレイ]]できるようにする、[[アーティファクト・クリーチャー]]版[[陰謀の理論家/Conspiracy Theorist]]。
+
[[手札]]から[[捨てる|捨てた]][[カード]]をその[[ターン]]中に限り[[プレイ]]できるようにする[[構築物]]。
  
[[]]を問わなくなり、[[土地]]の[[プレイ]]も可能になったが、能動的に手札を捨てる能力が無くなったので、より[[システムクリーチャー]]寄りになっている。[[スタンダード]]では直前までのセットが[[墓地]]利用と[[]][[トークン]]がテーマの[[イニストラード:真夜中の狩り]][[イニストラード:真紅の契り|真紅の契り]]というのが追い風になる。手札コストを求める[[カード]]が豊富な[[環境]]であるため能動的に活用しやすく、陰謀の理論家と8枚体制にする事もできる。一方でシステムクリーチャーとしては、アーティファクトかつ[[タフネス]]1という脆さも備えるため、これに依存した構築は危険。墓地利用を前提として、積極的に手札を交換する[[デッキ]]がギミックのひとつとして選択する、という使い方になるか。
+
[[コスト]]は支払う必要があるし、タイミングを無視できる訳でもないが手札を捨てるという[[アドバンテージ|ディスアドバンテージ]]を補うことができる[[システムクリーチャー]]。2[[マナ]]2/1と最低限の[[マナレシオ]]も備えており、[[対戦相手]]からの[[手札破壊]]に備えるといった受動的な使い方以外に、[[]][[トークン]]などの[[ルーター]]を実質[[ドロー]]に変換できる。
  
[[リミテッド]]では一見[[魂力]]と組み合わせられそうに思えるが、魂力[[起動]]と唱えるのを同一ターンに行う必要があるため魂力を[[インスタント]]的に活用しにくく、低[[レアリティ]]の魂力カードは重いものが多いので相性が良いものは意外と限られる。毎ターン3マナで[[ドロー]]できる[[増員された浪人/Reinforced Ronin]]ぐらいか。それ以上に、[[当世/The Modern Age]][[悪忌の浪人/Akki Ronin]]といった[[ルーター]]との相性がよい。土地を捨ててもプレイできるので、プレイする予定の土地を捨てるだけで、実質0マナドローとなる。特にアーティファクトを要求する能力である[[空泳ぎの鯉/Skyswimmer Koi]][[ネットワーク端末/Network Terminal]]とは綺麗に噛み合う。
+
[[リミテッド]]では[[魂力]]と相性良好。コストは相応にかかるので活用するには豊富な[[マナ]]が必要になるものの、魂力と本体を同時に使用できるのは嬉しい。
 +
 
 +
[[構築]]では直前までのセットが[[墓地]]利用がテーマの[[イニストラード:真夜中の狩り]][[イニストラード:真紅の契り|真紅の契り]]というのが追い風になる。前述した血トークンのようなルーターも豊富に存在、手札コストを求める[[カード]]も幾らか存在する[[環境]]であるため、能動的に活用しやすくなる。一方でシステムクリーチャーとしては、[[アーティファクト・クリーチャー]]かつ[[タフネス]]1という脆さも備えるため、これに依存した構築は危険。墓地利用を前提として、積極的に手札を交換する[[デッキ]]がギミックのひとつとして選択する、という使い方になるか。
  
[[エターナル]]環境では[[工匠の直感/Artificer's Intuition]]と相性が良く、あちらで[[ほぞ]]を[[サーチ]]しては[[捨てる]]ことでそれらを全て利用可能にできる。[[ライオンの瞳のダイアモンド/Lion's Eye Diamond]]4枚+[[不死の霊薬/Elixir of Immortality]]で[[無限マナ]]も可能。これ自身が[[アーティファクト]]のため工匠の直感の[[コスト]]にできる点も強み。
 
==ルール==
 
[[陰謀の理論家/Conspiracy Theorist#ルール]]も参照のこと。
 
 
*類似の能力である[[マッドネス]]とは処理が異なるので注意。
 
*類似の能力である[[マッドネス]]とは処理が異なるので注意。
 
**捨てた時点でそのカードは通常通り墓地に置かれ、この能力が誘発する。その能力の解決時に墓地に置かれたそのカードを[[追放]]するかどうか選択する。
 
**捨てた時点でそのカードは通常通り墓地に置かれ、この能力が誘発する。その能力の解決時に墓地に置かれたそのカードを[[追放]]するかどうか選択する。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE