「防護の言葉/Sheltering Word」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
自分の[[クリーチャー]]に[[呪禁]]を与え、さらに[[ライフ]]も[[得る|得られる]][[インスタント]]。
 
自分の[[クリーチャー]]に[[呪禁]]を与え、さらに[[ライフ]]も[[得る|得られる]][[インスタント]]。
  
[[対象]]を取る[[除去]][[呪文]]や、[[生け贄に捧げる|生け贄]][[コスト]]を含む[[起動型能力]]などに[[対応して]][[唱える|唱えれ]]ば、[[カード・アドバンテージ]]を失わずに[[ライフ・アドバンテージ]]を得られる。[[システムクリーチャー]]や[[ウィニー]]クリーチャーを守る分にはライフ回復はオマケのようなものだが、[[緑]]お得意の[[ファッティ]]を対象にすれば回復量にも期待できる。
+
[[対象]]を取る除去[[呪文]]や、[[生け贄に捧げる|生け贄]][[コスト]]を含む[[起動型能力]]などに[[対応して]][[唱える|唱えれ]]ば、[[カード・アドバンテージ]]を失わずに[[ライフ・アドバンテージ]]を得られる。[[システムクリーチャー]]や[[ウィニー]]クリーチャーを守る分にはライフ回復はオマケのようなものだが、[[緑]]お得意の[[ファッティ]]を対象にすれば回復量にも期待できる。
  
 
それなりの数のクリーチャーを含み、[[コントロール (デッキ)|コントロール]]志向の強い中低速[[デッキ]]向けの[[カード]]と言えるが、登場時の[[スタンダード]][[環境]]は全体的に[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]寄りで、コントロールも[[青黒コントロール|青黒]]が中心。今後[[緑]]を含むクリーチャーを軸にしたコントロールが流行るようなら、[[構築]]でも使われるかもしれない。
 
それなりの数のクリーチャーを含み、[[コントロール (デッキ)|コントロール]]志向の強い中低速[[デッキ]]向けの[[カード]]と言えるが、登場時の[[スタンダード]][[環境]]は全体的に[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]寄りで、コントロールも[[青黒コントロール|青黒]]が中心。今後[[緑]]を含むクリーチャーを軸にしたコントロールが流行るようなら、[[構築]]でも使われるかもしれない。
  
*[[解放の樹/Tree of Redemption]]との相性は抜群によい。(1)([[緑マナ|緑]])のインスタントで13点回復と、[[勇士の再会/Heroes' Reunion]]の2倍近い効率になる。ライフと[[タフネス]]を入れ替える能力により、2枚目以降はさらに回復量が増える可能性がある。
+
*[[解放の樹/Tree of Redemption]]との相性は抜群に良い。(1)緑のインスタントで13点回復と、[[勇士の再会/Heroes' Reunion]]の2倍近い効率になる。ライフと[[タフネス]]を入れ替える能力により、2枚目以降はさらに回復量が増える可能性がある。
 
*緑の呪禁を与えるインスタントというと、[[レインジャーの悪知恵/Ranger's Guile]]もある。あちらは+1/+1とはいえ[[P/T]][[修整]]があるので[[コンバット・トリック]]の用途もあり、より[[リミテッド]]向けの性能になっている。
 
*緑の呪禁を与えるインスタントというと、[[レインジャーの悪知恵/Ranger's Guile]]もある。あちらは+1/+1とはいえ[[P/T]][[修整]]があるので[[コンバット・トリック]]の用途もあり、より[[リミテッド]]向けの性能になっている。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:アヴァシンの帰還]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:アヴァシンの帰還]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE