「闇の王、ベイン/Bane, Lord of Darkness」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Bane, Lord of Darkness}}
 
{{#card:Bane, Lord of Darkness}}
  
'''死せる三者'''/''The Dead Three''と呼ばれる[[バルダーズ・ゲート/Baldur's Gate]]の[[神]]々が一柱。他の二柱と共通の[[除去耐性]]に加え、固有能力として[[引く|ドロー]]か、[[タフネス]]が[[死亡]]した[[クリーチャー]]以下の[[クリーチャー・カード]]の[[踏み倒し]]かを[[対戦相手]]に選ばせる。
+
'''死せる三者'''/''The Dead Three''と呼ばれる[[バルダーズ・ゲート/Baldur's Gate]]の[[神]]たちの一柱。他の二柱と共通の[[除去耐性]]に加え、固有能力として[[引く|ドロー]]か、[[タフネス]]が[[死亡]]した[[クリーチャー]]以下の[[クリーチャー・カード]]の[[踏み倒し]]かを[[対戦相手]]に選ばせる。
  
 
踏み倒す場合は当然、[[手札]]に条件を満たすカードが無ければ出すことはできないが、[[非公開情報]]であることからその場合でも相手が踏み倒しを警戒してカードを引ける可能性はある。対戦相手に最終的な選択権があるカードではあるが、[[多人数戦]]では特定の[[プレイヤー]]を叩くために他のプレイヤーと協力する、いわゆる[[政治]]交渉を合わせて使うのもよいだろう。
 
踏み倒す場合は当然、[[手札]]に条件を満たすカードが無ければ出すことはできないが、[[非公開情報]]であることからその場合でも相手が踏み倒しを警戒してカードを引ける可能性はある。対戦相手に最終的な選択権があるカードではあるが、[[多人数戦]]では特定の[[プレイヤー]]を叩くために他のプレイヤーと協力する、いわゆる[[政治]]交渉を合わせて使うのもよいだろう。
  
[[システムクリーチャー]]としてはタフネスが低いが、[[あなた]]の[[ライフ]]が[[初期ライフ]]の半分以下であれば[[破壊不能]]も得られる。統率者戦の初期ライフが40もあることを考慮すれば、破壊不能を得られるようになるのは残り20点から。対戦相手たちに結託されていなければ十分に巻き返しが間に合う数値。前述した政治交渉との相性もあって、基本的に序盤から[[アドバンテージ]]を稼ぎよりも、序盤はあまり動かずに逆転を図るタイプの[[デッキ]]に向いている。[[統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]]が推奨する[[統率者ドラフト]]でデッキ単位で狙うのは難しいものの、[[プレイング]]によっては莫大なアドバンテージに繋がる[[統率者]]。
+
[[システムクリーチャー]]としてはタフネスが低いが、[[あなた]]の[[ライフ]]が[[初期ライフ]]の半分以下であれば[[破壊不能]]も得られる。統率者戦の初期ライフが40もあることを考慮すれば、破壊不能を得られるようになるのは残り20点から。対戦相手たちに結託されていなければ十分に巻き返しが間に合う数値。前述した政治交渉との相性もあって、基本的に序盤から[[アドバンテージ]]を稼ぎよりも、序盤はあまり動かずに逆転を図るタイプの[[デッキ]]に向いている。[[統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]]が推奨する[[統率者ドラフト]]でデッキ単位で狙うのは難しいものの、プレイングによっては莫大なアドバンテージに繋がる[[統率者]]。
  
 
リミテッドで実現するのは難しいが、他のクリーチャー全てのタフネスを統一することで、何が死亡してもデッキに入っているあらゆるクリーチャーを踏み倒すことができる。[[構築]]の[[統率者戦]]ならば狙ってみるのも面白そうだ。
 
リミテッドで実現するのは難しいが、他のクリーチャー全てのタフネスを統一することで、何が死亡してもデッキに入っているあらゆるクリーチャーを踏み倒すことができる。[[構築]]の[[統率者戦]]ならば狙ってみるのも面白そうだ。
13行: 13行:
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
===サイクル===
 
===サイクル===
{{サイクル/統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの神}}
 
 
{{サイクル/統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦いの3色カード}}
 
{{サイクル/統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦いの3色カード}}
 
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]] - [[レア]]
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE