「闇からの摘出/Extract from Darkness」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Extract from Darkness}}
 
{{#card:Extract from Darkness}}
  
[[切削]]と[[リアニメイト]][[効果]]が一つになった[[ソーサリー]][[呪文]]。
+
[[墓地]][[肥やす|肥やし]]と[[リアニメイト]][[効果]]が一つになった[[ソーサリー]][[呪文]]。
  
[[対象]]を取らないので[[立ち消え]]になることがなく、[[戦場に出す]][[クリーチャー]]を選ぶ直前に墓地が増えるため、[[対応して]]墓地のカードを別の[[領域]]に移動させる[[墓地対策]]に対して二重に強い。カードを墓地に置く代わりに他の領域へ送る[[置換効果]][[虚空の力線/Leyline of the Void]]など)には多くのメリットを潰されてしまうが、いずれかの墓地にクリーチャー・カードが残っていれば最低限のリアニメイト呪文としては機能する。
+
リアニメイトの前段階として各[[プレイヤー]][[ライブラリー]]からカードを[[墓地に置く]]。[[ライブラリー破壊]]としては微々たるもので、強力な[[クリーチャー]]を落として奪い取るのが主たる狙いとなるだろう。[[コンスピラシー・ドラフト]][[環境]]では[[ゲーム]]の参加[[プレイヤー]]数に応じて期待が高まる上、[[あなた|自分]]のライブラリーにクリーチャーを仕込める[[渦まく知識/Brainstorm]]があり、より安全で確実な運用もできる。
  
対戦相手への[[ライブラリー破壊]]としては微々たるもので、強力な[[クリーチャー]]を落として奪い取るのが主たる狙いとなるだろう。副次的に[[対戦相手]]の[[ライブラリー操作]]の結果を狂わすことにもなるが、墓地利用を助ける可能性もあり、一長一短か。
+
副次的に[[対戦相手]]の[[ライブラリー操作]]の結果を狂わすことにもなるが、墓地利用を助ける可能性もあり、一長一短か。
  
[[コンスピラシー・ドラフト]][[環境]]では[[ゲーム]]の参加[[プレイヤー]]数に応じて期待が高まる上、[[あなた|自分]][[ライブラリー]]にクリーチャーを仕込める[[渦まく知識/Brainstorm]]があり、より安全で確実な運用もできる。
+
[[対象]]を取らないので[[立ち消え]]になることがなく、[[戦場に出す]]クリーチャーを選ぶ直前に墓地が増えるため、[[対応して]]墓地のカードを別の[[領域]]に移動させる[[墓地対策]]に対して二重に強い。カードを墓地に置く代わりに他の領域へ送る[[置換効果]][[虚空の力線/Leyline of the Void]]など)には多くのメリットを潰されてしまうが、いずれかの墓地にクリーチャー・カードが残っていれば最低限のリアニメイト呪文としては機能する。
==類似カード==
+
切削や[[諜報]]を行ってからリアニメイトするカード。
+
*[[詭謀+奇策/Connive+Concoct]] - 3UB。[[分割カード]]の片側のソーサリー。[[諜報]]2を行った後、クリーチャー1枚を戻す。([[ラヴニカのギルド]])
+
*[[大釜の贈り物/Cauldron's Gift]] - 4B。[[一徹]]を達成していれば4枚切削し、クリーチャー1枚を[[+1/+1カウンター]]を1つ乗せて戻す。([[エルドレインの王権]])
+
*[[光明の不可思議、タヤム/Tayam, Luminous Enigma]] - 1WBG。[[伝説のクリーチャー]]。起動[[コスト]]3とクリーチャー上の[[カウンター (目印)|カウンター]]3個の[[起動型能力]]で3枚切削し、[[マナ総量]]3以下の[[パーマネント]]1枚を戻す。([[統率者2020]])
+
*[[ヘラルド、エルフを統一する/Harald Unites the Elves]] - 2BG。エンチャント。[[英雄譚]]の第I[[章能力]]。3枚切削し、[[エルフ]]か[[タイヴァー]]1枚を戻す。([[カルドハイム]])
+
*[[カーフェルの港/Port of Karfell]] - [[土地]]。[[タップ能力]]で[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げて]]4切削し、クリーチャー1枚を[[タップイン]]で戻す。起動コスト3UBB。(カルドハイム)
+
**[[墳墓の要塞/Tomb Fortress]] - 土地。[[起動]]が[[ソーサリー・タイミング]]限定になったが[[アンタップイン]]させるカーフェルの港。起動コスト2BBB。([[ウォーハンマー40,000統率者デッキ]])
+
*[[具現の技/Incarnation Technique]] - 4B。[[実演]]ソーサリー。5枚切削し、クリーチャー1枚を戻す。([[統率者2021]])
+
*[[サモン・アンデッド/Summon Undead]] - 4B。ソーサリー。3枚切削し、クリーチャー1枚を戻す。([[統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]])
+
*[[天界の戦争/The War in Heaven]] - 3BBB。[[エンチャント]]。英雄譚の第II章で3枚切削し、第III章でマナ総量が合計8以下になる様に選んだクリーチャー3枚までを戻す。(ウォーハンマー40,000統率者デッキ)
+
*[[驚異のるつぼ/Wondrous Crucible]] - 7。[[アーティファクト]]。あなたの[[終了ステップ]]に2枚切削し、あなたの墓地の土地でないカード1枚を[[無作為]]に[[コピー]]し[[マナ・コストを支払うことなく唱える]]。([[兄弟戦争統率者デッキ]])
+
*[[歓喜する喧嘩屋、タイヴァー/Tyvar, Jubilant Brawler]] - 1BG。[[プレインズウォーカー]]。-2[[忠誠度能力]]で3枚切削しマナ総量2以下のクリーチャーを1枚戻す。([[ファイレクシア:完全なる統一]])
+
*[[鼠の風来坊/Nezumi Freewheeler]] - 3B。クリーチャー。ETB能力で各プレイヤーに3枚切削させ、5W/[[ファイレクシア・マナ|Φ]]で[[変身]]した際、マナ総量2以下のパーマネント1枚をいずれかの墓地から戻す。([[機械兵団の進軍]])
+
*[[多元宇宙の突破/Breach the Multiverse]] - 5BB。ソーサリー。各プレイヤーに10枚切削させ、各プレイヤーの墓地からクリーチャーかプレインズウォーカーを1枚ずつあなたの[[コントロール]]下で戻す。(機械兵団の進軍)
+
*[[深根の道探し/Deeproot Wayfinder]] - 1G。クリーチャー。[[サボタージュ能力]]で諜報1を行った後、土地1枚をタップインで戻す。[[バトル]]への[[ダメージ]]でも[[誘発]]。(機械兵団の進軍)
+
*[[過去と未来の剣/Sword of Once and Future]] - 3。[[装備]]コスト(2)の[[装備品]]。サボタージュ能力で諜報2を行った後、マナ総量2以下の[[インスタント]]かソーサリー1枚をマナ・コストを支払うことなく唱える。(機械兵団の進軍)
+
*[[シェオルドレッド/Sheoldred]] - 3BB。クリーチャーの[[第2面]]である英雄譚。第II章で各対戦相手に3枚切削と[[手札破壊]]させ、第III章で各プレイヤーの墓地から全クリーチャーをあなたのコントロール下で戻す。(機械兵団の進軍)
+
*[[策謀家の道/Path of the Schemer]] - 4B。ソーサリー。リアニメイト先が[[アーティファクト化]]する闇からの摘出。その後[[プレインズウォーカーの議決]]。([[機械兵団の進軍統率者デッキ]])
+
*[[指輪の王、サウロン/Sauron, Lord of the Rings]] - 5UBR。クリーチャー。このカードを唱えたとき[[誘発]]。5枚切削し、クリーチャー1枚を戻す。[[オーク]][[動員]]5も行う。([[指輪物語:中つ国の伝承統率者デッキ]])
+
*[[Sorcerous Squall]] - 6UUU。[[探査]]ソーサリー。対象の対戦相手に9枚切削させ、その対戦相手の墓地のインスタントかソーサリー1枚をマナ・コストを支払うことなく唱える。([[指輪物語:中つ国の伝承統率者デッキ]])
+
*[[浮き荷+捨て荷/Flotsam+Jetsam]] - 4(U/B)(U/B)。分割カードの片側のソーサリー。各対戦相手に3枚切削させ、各対戦相手の墓地のカード1枚ずつをマナ・コストを支払わず唱える。([[カルロフ邸殺人事件]])
+
*[[納骨堂の小夜曲/Charnel Serenade]] - 4BB。[[待機]]3 - 2B。諜報3を行い、クリーチャー1枚を[[最終カウンター]]が置かれた状態で戻す。唱えた後待機3の状態で追放される。([[カルロフ邸殺人事件統率者デッキ]])
+
*[[Memory Vampire]] - 4UB。クリーチャー。サボタージュ能力で与えたダメージ分各プレイヤーが切削し、[[証拠収集]]9すれば、[[防御プレイヤー]]の墓地のカード1枚をマナ・コストを支払わず唱える。([[Ravnica: Cluedo Edition]])
+
直接[[戦場]]でなく[[手札]]などに戻すものは[[突然の再利用/Sudden Reclamation]]の項を、切削とリアニメイトの組み合わせではあるものの、切削で落ちた以外の墓地のカードまでは戻せないものは[[動物の魅了/Animal Magnetism]]の項を参照。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[ライブラリー破壊カード]]([[機能別カードリスト]])
+
*[[ライブラリー破壊カード]]
*[[リアニメイトカード]](機能別カードリスト)
+
*[[リアニメイトカード]]
 
*[[カード個別評価:コンスピラシー]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:コンスピラシー]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ダブルマスターズ2022]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ダブルマスターズ2022]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:エターナルマスターズ]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:エターナルマスターズ]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE