「門番のガーゴイル/Gatekeeper Gargoyle」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]している[[門]]の数だけ[[+1/+1カウンター]]が置かれて[[戦場に出る]]、[[飛行]]持ち[[ガーゴイル]]。
 
[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]している[[門]]の数だけ[[+1/+1カウンター]]が置かれて[[戦場に出る]]、[[飛行]]持ち[[ガーゴイル]]。
  
主な活躍の場は[[リミテッド]]。[[ルーメングリッドのガーゴイル/Lumengrid Gargoyle]]を考慮すると最低でも1つは門を出しておきたいところ。2つ以上ならかなりの高[[コスト・パフォーマンス|パフォーマンス]]となり、堅固な制空権を得られる。[[ラヴニカのギルド]]の[[ブースターパック]]には[[ギルド門]][[サイクル]]が[[基本土地]]枠で封入されているため(→[[変則的な稀少度]])、4/4以上で出すのはそう難しいことではないだろう。
+
主な活躍の場は[[リミテッド]]。[[ルーメングリッドのガーゴイル/Lumengrid Gargoyle]]を考慮すると最低でも1つは門を出しておきたいところ。2つ以上ならかなりの高[[コスト・パフォーマンス|パフォーマンス]]となり、堅固な制空権を得られる。[[ラヴニカのギルド]]の[[ブースターパック]]には[[門|ギルド門]][[サイクル]]が[[基本土地]]枠で封入されているため(→[[変則的な稀少度]])、4/4以上で出すのはそう難しいことではないだろう。
  
[[構築]]では、[[重い]]上に[[フレンチ・バニラ]]でしかないため出番はない。[[ラヴニカの献身]]参入後は門[[シナジー]]に重点を置いた[[ターボゲート]]が登場したものの、戦力としては[[門破りの雄羊/Gatebreaker Ram]]や[[門の巨像/Gate Colossus]]に劣るため、やはり採用の目はほとんどない。
+
[[ラヴニカの献身]]参入後は[[ターボゲート]]が一躍注目を浴びたが、[[門破りの雄羊/Gatebreaker Ram]]や[[門の巨像/Gate Colossus]]がこのカードより遥かに軽いうえに[[トランプル]]や[[回避能力]]も備えているため、このカードが採用されることはほぼない。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ラヴニカのギルド]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカのギルド]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE