「銀」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
''''''(''Silver'')は、[[アーティファクト]]の呼び方の1つ。[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]の[[色]]ではない。
+
==
  
[[ミラディン]]以降([[新枠]])の{{Gatherer|id=376408|アーティファクト・カードの背景色}}にちなんだ俗称。しかし、実際にアーティファクトが「銀」と呼ばれることは稀で、もっぱら「[[]]」と呼ばれることの方が多い。これはミラディンより前([[旧枠]])のアーティファクト・[[カード]]の{{Gatherer|id=31801|茶色の背景色}}にちなんだものであり、その名残である。
+
今の[[アーティファクト]]の呼び方の1つ。[[マジック]][[]]ではない。
 +
[[ミラディン・ブロック]]以後のアーティファクト・カードが印刷される背景の色にちなむ。
  
==マジックにおけるその他の「銀」==
+
また、[[アングルード]][[アンヒンジド]]のカード枠の色は銀となっている。これについては[[銀枠]]の項を参照。
*[[アンコモン]][[カード]][[エキスパンション・シンボル]]の色。
+
 
*[[銀枠]][[カード]]
+
[[アンコモン]][[カード]][[エキスパンション・シンボル]]の色は銀色である。
*ストーリー用語。
+
 
:[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]][[背景世界]]において、銀は「時間の門」を潜り抜けられる唯一の物質とされている。このことを発見した[[ウルザ/Urza]]は、銀を用いて[[カーン/Karn]]を作った(→[[天才のひらめき/Stroke of Genius]][[フレイバー・テキスト]]を参照)。
+
ストーリー上では、「時間の門」を潜り抜ける唯一の物質として、[[カーン/Karn]]を作る際に[[ウルザ/Urza]]が用いた素材。
 +
銀が時間の門を潜り抜ける事を発見した瞬間が、[[天才のひらめき/Stroke of Genius]]である。
 +
 
 +
'''実験に百回も失敗したあと、ウルザは普通の銀が何の問題もなく門を通り抜けることを発見して驚いた。彼はすぐに銀製のゴーレムをデザインした。'''
 +
天才のひらめき[[フレイバー・テキスト]]より
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[茶]]
 
*[[茶]]
 
*[[色]]
 
*[[色]]
*[[銀枠]]
 
 
*[[アーティファクト]]
 
*[[アーティファクト]]
*[[天才のひらめき/Stroke of Genius]]
+
*[[銀枠]]
*[[銀のゴーレム、カーン/Karn, Silver Golem]]
+
 
*[[用語集]]
 
*[[用語集]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE