「金切り声のハーピー/Screeching Harpy」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Screeching Harpy}}
 
{{#card:Screeching Harpy}}
  
[[飛行]]と[[再生]][[能力]]を兼ね備えた[[クリーチャー]]
+
やや珍しい、[[飛行]]と[[再生]]を兼ね備えた[[クリーチャー]]
 +
さしずめ[[羽虫の大群/Fog of Gnats]]の[[上位種]]といったところか。
  
サイズがやや中途半端。[[ブロッカー]]としては[[鬼火/Will-o'-the-Wisp]]に劣り、[[攻撃]]では[[パワー]]不足ゆえあまり[[再生]]も活かせない。[[回避能力]]では[[シャドー]]のほうを選ぶべきだろう。しかも[[火葬/Incinerate]]や[[呪われた巻物/Cursed Scroll]]がある環境では、生き残りは厳しい。
+
サイズがやや中途半端なクリーチャー。
 +
[[ブロッカー]]としては[[鬼火/Will-o'-the-Wisp]]に敵うべくも無く、[[攻撃]]では[[パワー]]不足ゆえあまり[[再生]]も生きてこない。
 +
[[回避能力]]では[[シャドー]]のほうを選ぶべきだろう。
  
[[リミテッド]]ではこの2つの能力は共に貴重。後世の[[生体飛行船/Living Airship]]と同じく攻防で活躍する。
+
しかも[[火葬/Incinerate]][[呪われた巻物/Cursed Scroll]]がある環境では、生き残りは厳しい。
  
*のちの[[ウルザズ・レガシー]][[下位種]]と言える[[羽虫の大群/Fog of Gnats]]が登場した。
+
[[リミテッド]]ではこの2つの能力は共に貴重。
*初出時の[[クリーチャー・タイプ]]は[[ビースト]]のみであったが、[[2007年9月サブタイプ変更]]で[[ハーピー]]のクリーチャー・タイプを獲得した。
+
後の[[生体飛行船/Living Airship]]と同じく攻防で活躍するだろう。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:テンペスト]] - [[アンコモン]]
+
*[[カード個別評価:テンペストブロック]]
*[[カード個別評価:Tempest Remastered]] - [[アンコモン]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE