「野生の雑種犬/Wild Mongrel」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Wild Mongrel}}
 
{{#card:Wild Mongrel}}
  
歴代最強クラスの[[熊 (俗称)|熊]]であり、[[共鳴者]]の中でも[[サイカトグ/Psychatog]]と双璧をなした高性能な[[クリーチャー]]。
+
登場時点では史上最強クラスの[[熊 (俗称)|熊]]であり、[[共鳴者]]の中でも[[サイカトグ/Psychatog]]と双璧をなした高性能な[[クリーチャー]]。
  
 
[[手札]]さえあれば[[マナ]]いらずで[[パンプアップ]]できるので隙が極めて少ない。[[火力]]や[[戦闘]]では倒しにくく、そのうえ色も変わるので[[恐怖/Terror]]系[[除去]]や[[防御円]]、[[プロテクション]]もすり抜けることが出来る。
 
[[手札]]さえあれば[[マナ]]いらずで[[パンプアップ]]できるので隙が極めて少ない。[[火力]]や[[戦闘]]では倒しにくく、そのうえ色も変わるので[[恐怖/Terror]]系[[除去]]や[[防御円]]、[[プロテクション]]もすり抜けることが出来る。
7行: 7行:
 
安直に使うと[[カード・アドバンテージ]]を失うことになるが、[[能力]]を[[起動]]せずとも牽制となるため序盤の存在感は非常に高く、また中盤以降になれば[[土地]]などが余ってくるので実際に起動することも容易になり、さらには[[勝利]]目前であれば手札をすべて捨てても問題にはならないため終盤の決定力まで兼ね備えている。加えて[[フラッシュバック]]や[[マッドネス]]を持つ[[カード]]を捨てればむしろ[[アドバンテージ]]源にすらなり、特に同じ[[色]]である[[日を浴びるルートワラ/Basking Rootwalla]]との相性は抜群。
 
安直に使うと[[カード・アドバンテージ]]を失うことになるが、[[能力]]を[[起動]]せずとも牽制となるため序盤の存在感は非常に高く、また中盤以降になれば[[土地]]などが余ってくるので実際に起動することも容易になり、さらには[[勝利]]目前であれば手札をすべて捨てても問題にはならないため終盤の決定力まで兼ね備えている。加えて[[フラッシュバック]]や[[マッドネス]]を持つ[[カード]]を捨てればむしろ[[アドバンテージ]]源にすらなり、特に同じ[[色]]である[[日を浴びるルートワラ/Basking Rootwalla]]との相性は抜群。
  
[[マッドネス (デッキ)|マッドネスデッキ]]の[[キーカード]]であり、[[青緑マッドネス#オデッセイ・ブロック期|青緑マッドネス]]・[[マッドステロ]]・[[白緑ビートダウン/スタンダード/オデッセイ・ブロック期|白緑ビートダウン]]等、[[スタンダード]]や[[オデッセイ・ブロック構築]][[環境]]の[[緑]]絡みの[[ビートダウンデッキ|ビートダウン]]にはほぼ確実と言っていいほどの頻度で使用された(例外は[[タイプ的]][[シナジー]]に特化した[[エルフ・ビート]]程度)。その採用率の高さは、[[オデッセイ]]の緑の[[トップレア]]であった[[獣群の呼び声/Call of the Herd]]をも超えるほど。
+
[[マッドネス (デッキ)|マッドネスデッキ]]の[[キーカード]]であり、[[青緑マッドネス#オデッセイ・ブロック期|青緑マッドネス]]・[[マッドステロ]]・[[白緑ビートダウン/スタンダード/オデッセイ・ブロック期|白緑ビートダウン]]等、[[スタンダード]]や[[オデッセイ・ブロック構築]][[環境]]の[[緑]]絡みの[[ビートダウンデッキ|ビートダウン]]にはほぼ確実と言っていいほどの頻度で使用された(例外は[[部族 (俗称)|部族]][[シナジー]]に特化した[[エルフ・ビート]]程度)。その採用率の高さは、[[オデッセイ]]の緑の[[トップレア]]であった[[獣群の呼び声/Call of the Herd]]をも超えるほど。
  
 
舞台を[[エクステンデッド]]に移しても、その名を冠した[[ワイルドゾンビ]]や、[[グロウ]]系の[[ミラクルグロウ]]、スタンダードと同様な[[青緑マッドネス#エクステンデッド|青緑マッドネス]]、[[壌土からの生命/Life from the Loam]]とのシナジーを利用した[[マッドサイカ]]など、幅広く活用される[[パワーカード]]である。
 
舞台を[[エクステンデッド]]に移しても、その名を冠した[[ワイルドゾンビ]]や、[[グロウ]]系の[[ミラクルグロウ]]、スタンダードと同様な[[青緑マッドネス#エクステンデッド|青緑マッドネス]]、[[壌土からの生命/Life from the Loam]]とのシナジーを利用した[[マッドサイカ]]など、幅広く活用される[[パワーカード]]である。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE