「野生の心、セルヴァラ/Selvala, Heart of the Wilds」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
6行: 6行:
 
ドロー能力は[[マナ・コスト]]を考えると2枚程度引ければ十分であるが、[[誘発条件]]の性質上何度も[[誘発]]させることは難しい。また[[対戦相手]]がクリーチャーを戦場に出した場合には相手にドローする機会を与えてしまうので、相手の[[デッキ]]内容によっては[[サイドボード]]に下げた方が良い。
 
ドロー能力は[[マナ・コスト]]を考えると2枚程度引ければ十分であるが、[[誘発条件]]の性質上何度も[[誘発]]させることは難しい。また[[対戦相手]]がクリーチャーを戦場に出した場合には相手にドローする機会を与えてしまうので、相手の[[デッキ]]内容によっては[[サイドボード]]に下げた方が良い。
  
[[統率者]]としては非常に強力な能力を持つ。これ一枚でドローとマナを補えるため、ドロー能力でクリーチャーを引き続けることが出来れば、次々にクリーチャーを[[展開]]していける。[[ワイアウッドの番小屋/Wirewood Lodge]]や[[エメラルドの魔除け/Emerald Charm]]のような、セルヴァラを[[アンタップ]]できる[[呪文]]や[[パーマネント]]を主体にデッキを組めば、あまり大きなパワーのクリーチャーがいなくとも、マナには事欠かなくなる。とくに[[威圧の杖/Staff of Domination]]は[[無限マナ]]と[[無限ドロー]]の[[コンボ]]が可能になる。
+
[[統率者]]としては非常に強力な能力を持つ。これ一枚でドローとマナを補えるため、ドロー能力でクリーチャーを引き続けることが出来れば、デッキにあるクリーチャーをすべて出すことも夢ではない。[[ワイアウッドの番小屋/Wirewood Lodge]]や[[エメラルドの魔除け/Emerald Charm]]のような、セルヴァラをアンタップできる呪文やパーマネントを主体にデッキを組めば、あまり大きなパワーのクリーチャーがいなくとも、マナには事欠かなくなる。とくに[[威圧の杖/Staff of Domination]]は無限マナと無限ドローのコンボが可能になる。
  
 
*1つ目の能力は[[if節ルール]]に該当しない。パワーの値のチェックは能力の[[解決]]時にのみ行う。
 
*1つ目の能力は[[if節ルール]]に該当しない。パワーの値のチェックは能力の[[解決]]時にのみ行う。
12行: 12行:
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
{{同一の存在を表すカード/セルヴァラ}}
+
*[[帰還した探検者、セルヴァラ/Selvala, Explorer Returned]]
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
22行: 22行:
 
*[[カード個別評価:コンスピラシー:王位争奪]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:コンスピラシー:王位争奪]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:Jumpstart]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:Jumpstart]] - [[神話レア]]
*[[カード個別評価:統率者マスターズ]] - [[神話レア]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE