「野生との遭遇/Feral Encounter」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Feral Encounter}}
 
{{#card:Feral Encounter}}
  
[[クリーチャー]]を[[衝動的ドロー|衝動的]][[濾過]]し、この[[ターン]]の[[戦闘フェイズ]]に[[噛みつき]]も行う[[ソーサリー]]。
+
{{未評価|エルドレインの森}}
  
同[[セット]]に収録された[[自然との融和/Commune with Nature]]と比較すると使用期限がある上に[[重い]]が、その分[[カード・アドバンテージ]]を取れる可能性が生じた。これで[[唱える|唱えた]]クリーチャーも噛みつきに使うことができる。
 
 
事前にクリーチャーを[[コントロール]]していれば良いが、そうでない状況だとこれの2マナ+[[唱える]]クリーチャーのマナを1ターンで支払わねばならず負担が大きい。[[接死]]持ちであれば[[小型]]の[[軽い]]クリーチャーでも噛みつき部分を活かしやすくなるので、併用してもよいだろう。
 
 
[[リミテッド]]では[[構築]]と比べ[[デッキ]]内の[[クリーチャー]]が多くなりやすいため、自分のクリーチャーを呼び相手のクリーチャーを[[除去]]する点が噛み合っていると言える。[[ボムレア]]級ではないが優秀な[[カード]]。
 
 
*[[緑]][[単色]]で衝動的ドローを扱う貴重なカード。
 
 
==ルール==
 
*基本的なルールは[[衝動的ドロー#ルール]]を参照。
 
*[[追放]]した[[カード]]をどのような形で[[唱える]]かは指示されていないため、[[当事者カード]]であれば[[出来事]]として唱えることも適正である。
 
**ただし、許可されているのは「唱える」であって「[[プレイ]]」ではないので、[[モードを持つ両面カード]]を[[土地]]としてプレイすることはできない。
 
*この[[呪文]]は[[唱える]]時点では[[対象]]を取らない。[[戦闘開始ステップ]]に[[遅延誘発型能力]]が改めて[[誘発]]し、対象を選んで[[スタック]]に置かれる。
 
**ダメージを与える部分は呪文ではなく能力である。[[ヴァントレスの幻視/Vantress Visions]]で[[コピー]]でき、[[氷封/Ice Out]]では[[打ち消す|打ち消せ]]ない。
 
**カードを追放しなかったり、追放したカードを唱えなくても誘発する。
 
*野生との遭遇を唱えた後、その[[ターン]]中に[[戦闘フェイズ]]が行われなかった場合、以降その[[ダメージ]][[効果]]が誘発する機会はない。
 
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:エルドレインの森]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:エルドレインの森]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE