「道路脇の聖遺/Roadside Reliquary」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
自身を[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げて]]、最大2枚[[カード]]を[[引く|引ける]][[土地]]。
 
自身を[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げて]]、最大2枚[[カード]]を[[引く|引ける]][[土地]]。
  
「[[アーティファクト]]と[[エンチャント]]」テーマのカードのひとつで、両者を[[コントロール]]していれば[[カード・アドバンテージ]]を得られる。[[マナ基盤]]が犠牲になるとはいえ、土地の[[スロット]]で採用可能かつ[[インスタント・タイミング]]で[[カード]]を引けるのは魅力的。[[アンタップイン]]なので、必要になるまでは普通に土地として使用し、終盤に[[マナ]]が余りだしたら[[手札]]に変換するという運用が基本。一方で条件を満たしていないとカードは引けず、また条件の達成は[[解決]]時に参照する性質上、[[対応して]]アーティファクトやエンチャントを[[除去]]されてしまうと、マナと土地を無駄に失うだけになるので注意したい。
+
「[[アーティファクト]]と[[エンチャント]]」テーマのカードのひとつで、両者を[[コントロール]]していれば[[カード・アドバンテージ]]を得られる。[[マナ基盤]]が犠牲になるとはいえ、土地枠かつ[[インスタント・タイミング]]で[[カード]]を引けるのは魅力的。[[アンタップイン]]なので、必要になるまでは普通に土地として使用し、終盤にマナが余りだしたら[[手札]]に変換するという運用が基本。一方で条件を満たしていないとカードは引けず、また条件の達成は[[解決]]時に参照する性質上、[[対応して]]アーティファクトやエンチャントを[[除去]]されてしまうと、マナと土地を無駄に失うだけになるので注意したい。
  
 
[[リミテッド]]では除去が少なく、条件も[[神河:輝ける世界]]で取り上げられているテーマなので自然と満たしやすい。終盤は息切れしがちな[[環境]]であり、[[カード・アドバンテージ]]が重視されるため、[[色拘束]]の強いカードを多数[[ピック]]していなければ悪くはない。ただしリミテッドにおいて、土地のピックは[[デッキ]]に投入するカードの選択肢を狭めることに繋がるため、他に欲しいカードが同一の[[ブースターパック#ドラフト・ブースター|パック]]にあるならばそちらを優先するべき場合も多い。
 
[[リミテッド]]では除去が少なく、条件も[[神河:輝ける世界]]で取り上げられているテーマなので自然と満たしやすい。終盤は息切れしがちな[[環境]]であり、[[カード・アドバンテージ]]が重視されるため、[[色拘束]]の強いカードを多数[[ピック]]していなければ悪くはない。ただしリミテッドにおいて、土地のピックは[[デッキ]]に投入するカードの選択肢を狭めることに繋がるため、他に欲しいカードが同一の[[ブースターパック#ドラフト・ブースター|パック]]にあるならばそちらを優先するべき場合も多い。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE