「過去対面法/Confront the Past」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Confront the Past}}
 
{{#card:Confront the Past}}
[[マナ総量]]が[[X]][[マナ]]以下の[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]を[[リアニメイト]]するか、[[戦場]]のプレインズウォーカー1体からXの2倍の[[忠誠カウンター]]を取り除く[[講義]]。
 
  
主な使い方は自身のプレインズウォーカーのリアニメイト。実際に消費しているマナ総量を考えれば、やってることは「[[黒]]1マナでプレインズウォーカーを[[手札]]に回収して、Xマナを支払って即[[唱える|キャスト]]」とほぼ同じ。要はプレインズウォーカーを対象とする[[墓場の騒乱/Stir the Grave]]のようなものであり見た目の程のマナ効率の悪さはないどころか、色拘束を無視できることを考えればプレインズウォーカーによってはむしろ出しやすくすらある。
+
{{未評価|ストリクスヘイヴン:魔法学院}}
 
+
リアニメイトを単純に除去対策として使うだけでなく、プレインズウォーカーの強力なマイナス能力を積極的に使って墓地に送り、即座に釣り上げ直すことで1ターンにプレインズウォーカーの[[忠誠度能力]]を連続で使用するという強気なプレイングも可能になる。プレインズウォーカーを切り札に据える[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]であれば、履修カードを採用して[[サイドボード]]にこれを刺す価値はあるだろう。
+
 
+
忠誠カウンターを取り除く効果はプレインズウォーカーに対する除去用。こちらのモードだけで使う前提でデッキに入れた場合、相手がプレインズウォーカーを使っていないと[[腐る|腐ってしまう]]ので、講義であることを生かして[[履修]]前提でサイドボードにいれるなどの工夫をしたいところ。
+
 
+
[[スタンダード]]では[[オニキス教授/Professor Onyx]]や[[蜘蛛の女王、ロルス/Lolth, Spider Queen]]といった優秀なプレインズウォーカーと同居しており、サイドボードの融通が利く[[Magic: The Gathering Arena]]のスタンダード[[BO|BO1]]戦では[[ひきつり目/Eyetwitch]]で履修したこれと[[雪上の血痕/Blood on the Snow]]でプレインズウォーカーを使いまわす[[黒単色デッキ|黒単]][[氷雪]][[コントロール (デッキ)|コントロール]]がしばしば見られる。
+
 
+
*{{Gatherer|id=514999}}でオニキス教授が対面している過去は、[[ギデオンの犠牲/Gideon's Sacrifice]]の場面({{Gatherer|id=462261}})。
+
 
+
==関連カード==
+
===サイクル===
+
{{サイクル/ストリクスヘイヴン:魔法学院のレアの講義}}
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[マナ・コストにXを含むカード一覧]]
 
*[[リアニメイトカード]]
 
 
*[[カード個別評価:ストリクスヘイヴン:魔法学院]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ストリクスヘイヴン:魔法学院]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE