「遅延誘発型能力」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
9行: 9行:
 
[[聖別された葡萄酒/Blessed Wine]]が解決されると、1点の[[ライフ]]を得て、「次の[[ターン]]の[[アップキープ]]の開始時に、[[カード]]を1枚[[引く]]。」という遅延誘発型能力が作られる。この遅延誘発型能力は次のターンのアップキープになると誘発し、[[スタック]]に乗る。その後は通常通り処理される。
 
[[聖別された葡萄酒/Blessed Wine]]が解決されると、1点の[[ライフ]]を得て、「次の[[ターン]]の[[アップキープ]]の開始時に、[[カード]]を1枚[[引く]]。」という遅延誘発型能力が作られる。この遅延誘発型能力は次のターンのアップキープになると誘発し、[[スタック]]に乗る。その後は通常通り処理される。
  
*作成されただけでまだ誘発していない遅延誘発型能力は[[オブジェクト]]ではなく、どこの[[領域]]にも存在していない。それが実際に誘発してスタックに乗るまでは、打ち消したりすることはできない。
+
代表的なものとしては、「次のアップキープの開始時にカードを1枚引く」([[スロー・トリップ]])、「次の終了ステップの開始時にに生け贄に捧げる/追放する」([[騙し討ち/Sneak Attack]]など)等がある。
*スタックに乗ったら通常の誘発型能力と同じように[[もみ消し/Stifle]]などで[[打ち消す]]ことができる。
+
 
*一度作られた遅延誘発型能力は、それを作ったオブジェクトとは別個のものとして存在する。それを作ったオブジェクトが領域を移動していなくなっていたり、それを作った能力を失っていたりしても基本的に遅延誘発型能力に影響はなく、誘発条件を満たしたときに誘発する。
+
*一度作られた遅延誘発型能力は、それを作ったオブジェクトとは別個のものとして存在する。それを作ったオブジェクトが領域を移動していなくなっていたりそれを作った能力を失っていたりしても基本的に遅延誘発型能力に影響はなく、誘発条件を満たしたときに誘発する。
 
**遅延誘発型能力の発生源は、それを作ったオブジェクトである。[[#ルール]]を参照。
 
**遅延誘発型能力の発生源は、それを作ったオブジェクトである。[[#ルール]]を参照。
*代表的なものとしては、「次のアップキープの開始時にカードを1枚引く」([[スロー・トリップ]])、「次の終了ステップの開始時にに生け贄に捧げる/追放する」([[騙し討ち/Sneak Attack]]など)がある。
+
*遅延誘発型能力も誘発型能力なので、スタックに乗ったら[[もみ消し/Stifle]]などで[[打ち消す]]ことができる。
 +
**作成されただけでまだ誘発していない遅延誘発型能力は[[オブジェクト]]ではなく、どこの[[領域]]にも存在していない。スタックに乗るまでは打ち消したりすることはできない。
 
*遅延誘発型能力を作る効果を含む[[キーワード能力]]として[[歴伝]]、[[反復]]、[[疾駆]]、[[無尽]]、[[奇襲]]がある。
 
*遅延誘発型能力を作る効果を含む[[キーワード能力]]として[[歴伝]]、[[反復]]、[[疾駆]]、[[無尽]]、[[奇襲]]がある。
  

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE