「逸失叡智の御神体/Go-Shintai of Lost Wisdom」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Go-Shintai of Lost Wisdom}}
 
{{#card:Go-Shintai of Lost Wisdom}}
  
[[神河:輝ける世界]]の[[祭殿]][[サイクル]]の[[青]]。[[プレイヤー]]1人に祭殿の数と同数[[切削]]させる。
+
{{未評価|神河:輝ける世界}}
 
+
[[ライブラリーアウト]]を狙うには枚数が少なく、毎[[ターン]][[マナ]]がかかってしまうのが難点。[[リミテッド]]であっても、1、2枚ずつと非常にのんびりしているのでこれだけでの勝利は難しい。一方で[[墓地]]利用が[[イニストラード:真夜中の狩り]]、[[イニストラード:真紅の契り]]と比較するとかなり減少しており、運良く[[レア]]を墓地に落したり、[[占術]]を使った直後に切削で欲しかった[[カード]]を落してしまえればリターンは大きい。一方で[[デモコン理論]]よろしく、無駄なカードを切削してしまい[[ボムレア]]などを引き入れさせてしまうリスクもある点は忘れずに。0/4[[飛行]]は2マナとしては悪くない防御性能であり、序盤の攻勢を凌ぐことができる。切削も任意なので、とりあえず[[ブロッカー]]として[[ピック]]してしまうのも悪くはない。[[防衛]]を持たない回避能力持ちのため、[[忍術]]のタネにしたり、[[無尽活力の御神体/Go-Shintai of Boundless Vigor]]などで強化してアタッカーにすることもできる。
+
 
+
[[構築]]だと祭殿を並べやすくなるのは利点だが、やはり[[ライブラリー破壊]]としては枚数の少なさが辛い。登場時の[[スタンダード]]には[[ターシャズ・ヒディアス・ラフター/Tasha's Hideous Laughter]]や[[荒れ狂う騒音/Maddening Cacophony]]といった枚数の多いライブラリー破壊が存在しており、[[クリーチャー]]としてブロッカーを展開しながら削れる点でも、飛行こそ無く[[タフネス]]が1低いが1マナ[[軽い|軽く]]、切削にマナもかからない[[遺跡ガニ/Ruin Crab]]が存在する。
+
 
+
他の[[色]]の祭殿とライブラリーアウトは戦術が噛み合わない点も考慮すると、墓地利用を前提として自分を対象に撃つ方が妥当。前述の通り、イニストラード前後編は墓地利用手段が豊富で[[コンボ]]の候補も多数。自身を対象にでき、かつ繰り返し切削できるカードはスタンダード[[環境]]全体を見渡してもそう多くなく、ブロッカーとしての性能も優れている。
+
 
+
*[[祭殿]]は[[エンチャント・タイプ]]であり、[[クリーチャー・タイプ]]ではないことに注意。このカードはクリーチャー・タイプのないクリーチャーである。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
===サイクル===
 
===サイクル===
 
{{サイクル/神河:輝ける世界の御神体}}
 
{{サイクル/神河:輝ける世界の御神体}}
 
==ストーリー==
 
'''逸失叡智の御神体'''(いっしつえいちのごしんたい)/''Go-Shintai of Lost Wisdom''は[[神河/Kamigawa]]の[[神/Kami]]が宿る[[祭殿]]({{Gatherer|id=549876}})。
 
 
遥か昔、[[水辺の学舎、水面院/Minamo, School at Water's Edge#ストーリー|水面院/Minamo Academy]]のとある野心的な師範は、適切な神と繋がることができれば、それだけで宇宙の秘密すべてを知ることができると信じていた。彼女が建てた小さな祭殿は、'''逸失叡智の神'''/''Kami of Lost Wisdom''の興味を惹いた。好奇心旺盛なその神は、持てる知識を師範に分け与えた――彼女がいつ、どのように死ぬかも含めて。教えられたことに腹を立てた師範は、新たに得たその啓示を忘れさせるよう求めた。神は願いを聞き入れたが、今日に至るまでその祭殿に住み続け、解けない謎かけで通りがかる者たちをからかっている。
 
 
===登場作品・登場記事===
 
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/legends-kamigawa-neon-dynasty-2022-02-11 The Legends of Kamigawa: Neon Dynasty]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/0035793/ 『神河:輝ける世界』の伝説たち](Feature [[2022年]]2月11日 [[Ari Zirulnik]], [[Grace Fong]], [[Emily Teng]], and [[Gerritt Turner]]著)
 
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[ライブラリー破壊カード]]
 
 
*[[カード個別評価:神河:輝ける世界]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:神河:輝ける世界]] - [[アンコモン]]
__NOTOC__
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE