「連合のギルド魔道士/Combine Guildmage」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Combine Guildmage}}
 
{{#card:Combine Guildmage}}
  
[[シミック連合/The Simic Combine]]の[[ギルド魔道士]]は、変則的な[[+1/+1カウンター]]の[[置く|配置]]と、+1/+1カウンターの移動。
+
{{未評価|ラヴニカの献身}}
 
+
[[緑]]の[[能力]]は、その[[ターン]]中に[[戦場に出る|戦場に出た]]自軍[[クリーチャー]]への+1/+1カウンターの配置。2[[マナ]]余計に[[支払う]]ことで[[サイズ]]を一回り増やすことができ、終盤不要になりがちな[[小型クリーチャー]]をそれなりの戦力として扱えるようになる。大抵は最終的なサイズが小さくなってしまうため[[順応]]持ちと噛み合わせが悪いものの、その点はもう一つの能力で[[カウンター (目印)|カウンター]]を移動することで解決できる。
+
 
+
[[青]]の能力は、自軍間での+1/+1カウンターの移動。+1/+1カウンターを一切利用しない[[デッキ]]でも、もう一つの能力でカウンターを供給できる。順応持ちの上からカウンターを取り除くことで再び順応できるようにし、最終的に自軍全体を[[大型クリーチャー]]するのが理想形。あるいは[[回避能力]]持ちを重点的に育てて大きな[[クロック]]を叩き込んでいく使い方もできる。
+
 
+
自己完結した組み合わせの[[起動型能力]]を持ち、クリーチャーを支援する[[システムクリーチャー]]。サイズを増強してクリーチャー同士の[[戦闘]]を有利にできるものの、直接[[アドバンテージ]]を稼ぐわけでは無く、動きものんびりとしていてかなり悠長なのは否めない。
+
 
+
[[リミテッド]]では[[エイ翼のスパイ/Skatewing Spy]]や[[楽園党の議長、ゼガーナ/Zegana, Utopian Speaker]]で自軍全体に回避能力を与えたり、[[ヒレバサミダコ/Sharktocrab]]でガードをこじ開けたりと、相性の良いカードと並べることができれば一転して強力なシステムに化け得る。[[緑青|シミックカラー]]を選ぶならその辺りの[[シナジー]]を意識して[[ピック]]を進めたい。
+
 
+
*どちらの能力による[[効果]]も、[[成長室の守護者/Growth-Chamber Guardian]]等の「このクリーチャーの上に+1/+1カウンターが1個以上置かれるたび」という誘発型能力を[[誘発]]させる({{CR|122.6}})。
+
*緑の能力は[[ザーメクのギルド魔道士/Zameck Guildmage]]のものと、青の能力は[[シミックのギルド魔道士/Simic Guildmage]]のものとほぼ同じ効果。両者の合いの子のような関係である。
+
*過去のシミックのギルド魔道士は2体とも[[エルフ]]だったが、こちらは[[マーフォーク]]になっている。シミック連合内でのマーフォークたちの台頭を如実に表していると言えよう。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE