「速製職人のスパイ/Quicksmith Spy」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[アーティファクト]]1つを[[ドローエンジン]]に変えてしまう[[青]]の[[工匠]]。
 
[[アーティファクト]]1つを[[ドローエンジン]]に変えてしまう[[青]]の[[工匠]]。
  
[[タップ]]のみで[[カード]]を[[引く|引ける]]ドローエンジンに2/3の[[クリーチャー]]が付いてくると考えると、[[文書管理人/Archivist]]が霞んで見えるほど効率がいい。付与先が[[召喚酔い]]していなければ即座にカードを引けるため[[キャントリップ]]のように働く。引き換えにアーティファクトを事前に設置しておく必要があり、クリーチャーとアーティファクトどちらを[[除去]]されても機能停止するという脆さを併せ持っている。また能力が[[解決]]する前に除去されてしまうと残念な結果に終わってしまう。
+
[[タップ]]のみで[[カード]]を[[引く|引ける]]ドローエンジンに2/3の[[クリーチャー]]が付いてくると考えると、[[文書管理人/Archivist]]が霞んで見えるほど効率がいい。付与先が[[召喚酔い]]していなければ即座にカードを引けるため[[キャントリップ]]のように働く。引き換えにアーティファクトを事前に設置しておく必要があり、クリーチャーとアーティファクトどちらを[[除去]]されても機能停止するという脆さを併せ持っている。また能力が解決する前に除去されてしまうとしょっぱい結果に終わってしまう。
  
 
[[移動駐屯所/Mobile Garrison]]や[[パラドックス装置/Paradox Engine]]で能力を複数回起動できるようにするとみるみるうちに[[手札]]が増えていく。特にパラドックス装置は[[タップ能力]]を持たないので付与先として適当で、引いてきた呪文を[[唱える|唱え]]れば再度[[アンタップ]]可能でとても相性がよい。
 
[[移動駐屯所/Mobile Garrison]]や[[パラドックス装置/Paradox Engine]]で能力を複数回起動できるようにするとみるみるうちに[[手札]]が増えていく。特にパラドックス装置は[[タップ能力]]を持たないので付与先として適当で、引いてきた呪文を[[唱える|唱え]]れば再度[[アンタップ]]可能でとても相性がよい。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE