「追放されし者ジョン・イレニカス/Jon Irenicus, the Exile」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
5行: 5行:
 
|カードテキスト=あなたの終了ステップの開始時に、対戦相手1人を対象とする。あなたのライブラリーにあるカードの枚数がそのプレイヤーのライブラリーよりも多いなら、カード1枚を引く。そうでないなら、各対戦相手はそれぞれカード5枚を切削する。
 
|カードテキスト=あなたの終了ステップの開始時に、対戦相手1人を対象とする。あなたのライブラリーにあるカードの枚数がそのプレイヤーのライブラリーよりも多いなら、カード1枚を引く。そうでないなら、各対戦相手はそれぞれカード5枚を切削する。
 
|PT=3/5
 
|PT=3/5
|Gathererid=574286
+
|Gatherer=
 
|背景=arena
 
|背景=arena
 
}}
 
}}
17行: 17行:
 
[[リミテッド]]ではライブラリーの枚数が少なく、墓地利用もイニストラード二部作が存在する[[構築]]に比べれば大分少なくなるので、どちらの能力が誘発しても悪くない。本人も4マナ3/5とやや防御的だがそこそこの[[サイズ]]を備える点も嬉しい。
 
[[リミテッド]]ではライブラリーの枚数が少なく、墓地利用もイニストラード二部作が存在する[[構築]]に比べれば大分少なくなるので、どちらの能力が誘発しても悪くない。本人も4マナ3/5とやや防御的だがそこそこの[[サイズ]]を備える点も嬉しい。
  
*アルケミー専用の[[カード]]としては珍しく[[紙]]でも実現可能な1枚。とはいえ終了ステップの度にいちいちライブラリーを数えるか、ライブラリーが増減するたびにいちいち記録する必要がありゲームの[[テンポ]]を著しく損なう。挙動自体は再現できても、処理の面倒さから[[デジタルゲーム]]以外では実装されることはあるまい。
+
*アルケミー専用の[[カード]]としては珍しく[[紙]]でも実現可能な1枚。とはいえ終了ステップの度にいちいちライブラリーを数えるか、ライブラリーが増減するたびにいちいち記録する必要がありゲームのテンポを著しく損なう。挙動自体は再現できても、処理の面倒さから[[デジタルゲーム]]以外では実装されることはあるまい。
  
 
*[[カード]][[イラスト]]は[[打ち砕かれた者、ジョン・イレニカス/Jon Irenicus, Shattered One]]の流用。
 
*[[カード]][[イラスト]]は[[打ち砕かれた者、ジョン・イレニカス/Jon Irenicus, Shattered One]]の流用。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE