「迷いし者の骸/Corpses of the Lost」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Corpses of the Lost}}
 
{{#card:Corpses of the Lost}}
 
[[戦場に出る|戦場に出た]]時に[[スケルトン]]・[[海賊]]の[[クリーチャー]]・[[トークン]]を[[生成]]する[[エンチャント]]。スケルトンに対して[[パワー]]のみの[[修整]]と[[速攻]]も付与。
 
 
とりあえず単体でも3[[マナ]]3/2速攻。また、[[あなた]]の[[終了ステップ]]に[[落魄]]を達成している場合は[[手札]]に戻し、次の[[ターン]]にまたスケルトンを生成することも可能。スケルトンの[[強化]]も失われるが、元々速攻は出たターンにしか意味は無いし、[[タフネス]]に干渉しないことから[[除去耐性]]についても差は無し。不利益に働く可能性があるのは[[ブロッカー]]として使う場合に与えられる[[戦闘ダメージ]]程度。生成されるトークンの性能からしても、採用は前のめりな[[アグロ]]気質の[[デッキ]]になることもあって、あまり気にする必要は無いだろう。
 
 
トークン以外のスケルトンももちろん強化してくれるのだが、登場時の[[スタンダード]]に存在するスケルトンは、[[イクサラン:失われし洞窟]]に3種類、それ以外に3種類。同[[カードセット]]の3種類はうち2種類が[[作製]]によるもので、特に[[不気味な船長の玉座/Throne of the Grim Captain]]は条件が厳しく、既存の3種類のうち2種類は[[カードパワー]]に難があり、[[教団の徴集兵/Cult Conscript]]は[[タイプ的]][[シナジー]]との相性が悪い。無理に組み合わせて[[デッキパワー]]を落とすよりも、使い回しの利く3/2速攻として運用した方が安定はする。今後の[[カードプール]]の広がりにも期待したいところ。
 
 
[[サンダー・ジャンクションの無法者]]後は、[[見捨てられた鉱夫/Forsaken Miner]]と[[教団の徴集兵/Cult Conscript]]の1マナパワー2の8枚体制による速攻を後押しできる。3ターン目にパワー3が3~4体襲いかかり4ターンキルも狙える爆発力がある。
 
  
 
*[[誘発型能力]]が[[誘発]]するにはあなたの[[戦闘後メイン・フェイズ]]が終了するまでに落魄している必要がある。[[終了ステップ]]に入ってから条件を満たしても、遡って能力が誘発することはない。
 
*[[誘発型能力]]が[[誘発]]するにはあなたの[[戦闘後メイン・フェイズ]]が終了するまでに落魄している必要がある。[[終了ステップ]]に入ってから条件を満たしても、遡って能力が誘発することはない。
 
*同[[セット]]の[[迷いし者の魂/Souls of the Lost]]とは[[名前]]が似ているため[[デッキ]]リストでの書き間違えに注意。
 
*同[[セット]]の[[迷いし者の魂/Souls of the Lost]]とは[[名前]]が似ているため[[デッキ]]リストでの書き間違えに注意。
 +
 +
{{未評価|イクサラン:失われし洞窟}}
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:イクサラン:失われし洞窟]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:イクサラン:失われし洞窟]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE