「転置された恐竜/Displaced Dinosaurs」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
6行: 6行:
  
 
[[クリーチャー化]]の例に漏れず[[召喚酔い]]の影響を受けるようになる他、本来はクリーチャーでないパーマネントにもクリーチャー用の[[除去]]が効くようになる点には注意。また、恐竜そのものはサイズ以外の[[効果]]を持たず、勝ち筋は[[ビートダウン]]に概ね固定される。また、クリーチャー化する条件がこの手の[[カード]]としては珍しい形である点も忘れずに。一度恐竜になったパーマネントはこれが除去されてもそれ自体が[[戦場]]を離れるまでは恐竜のままだが、逆にこれが出る前に戦場に存在したパーマネントは出しなおさないと恐竜にならない。これ自体が7[[マナ]]と[[重い]]ので出足が遅く、また恐竜も、これ自身も[[除去耐性]]が[[タフネス]]しかなく隙も大きめ。
 
[[クリーチャー化]]の例に漏れず[[召喚酔い]]の影響を受けるようになる他、本来はクリーチャーでないパーマネントにもクリーチャー用の[[除去]]が効くようになる点には注意。また、恐竜そのものはサイズ以外の[[効果]]を持たず、勝ち筋は[[ビートダウン]]に概ね固定される。また、クリーチャー化する条件がこの手の[[カード]]としては珍しい形である点も忘れずに。一度恐竜になったパーマネントはこれが除去されてもそれ自体が[[戦場]]を離れるまでは恐竜のままだが、逆にこれが出る前に戦場に存在したパーマネントは出しなおさないと恐竜にならない。これ自体が7[[マナ]]と[[重い]]ので出足が遅く、また恐竜も、これ自身も[[除去耐性]]が[[タフネス]]しかなく隙も大きめ。
*この能力は[[置換効果]]を作る[[常在型能力]]である({{CR|614.1c}})。また、[[パワー]]・[[タフネス]]が7/7であることや恐竜やクリーチャーの[[タイプ]]を持つことはそのパーマネントの[[コピー可能な値]]となる({{CR|707.2}})。
+
*この能力は[[置換効果]]を作る[[常在型能力]]である({{CR|614.1c}})。また、[[パワー]]・[[タフネス]]が7/7であることや恐竜やクリーチャーの[[タイプ]]を持つことはそのパーマネントの[[コピー可能な値]]となる。({{CR|707.2}})。
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE