「躍動するフェリダー/Bounding Felidar」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Bounding Felidar}}
 
{{#card:Bounding Felidar}}
  
[[騎乗]]された状態で[[攻撃]]すると、自身を含めない[[団結の誓約/Pledge of Unity]]をもたらす[[猫]]・[[ビースト]]・[[乗騎]]。
+
[[騎乗]]された状態で[[攻撃]]すると、他の[[クリーチャー]]に[[+1/+1カウンター]]を乗せる[[猫]]・[[ビースト]]・[[乗騎]]。[[ライフゲイン]]のおまけ付き。
  
6[[マナ]]と[[重く]]、数で攻める[[デッキ]]では騎乗の負担も目立つので、基本的には[[リミテッド]]向けの素材。重い分、[[緑]]の[[巨大ビーバー/Giant Beaver]]と違い騎乗した[[クリーチャー]]以外にも波及される点は[[構築]]に比べて[[横並び]]しやすいリミテッドでは強烈。[[ライフ・アドバンテージ]]の価値も構築より高いため、殴り合いで相当に有利に立てる。[[強化]]が攻撃[[誘発型能力]]ということで、同時に攻撃したクリーチャーはその時点から恩恵を受けられるのも嬉しい。適当な1/1も、次の[[ターン]]からは単独でこれに騎乗することが出来るようになる。
+
6[[マナ]]と[[重く]]、数で攻める[[デッキ]]では騎乗の負担も目立つので、基本的には[[リミテッド]]向けの素材。重い分、[[緑]]の[[巨大ビーバー/Giant Beaver]]と違い騎乗したクリーチャー以外にも波及される点は[[構築]]に比べて[[横並び]]しやすいリミテッドでは強烈。[[ライフ・アドバンテージ]]の価値も構築より高いため、殴り合いで相当に有利に立てる。[[強化]]が攻撃[[誘発型能力]]ということで、同時に攻撃したクリーチャーはその時点から恩恵を受けられるのも嬉しい。適当な1/1も、次の[[ターン]]からは単独でこれに騎乗することが出来るようになる。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[フェリダー/Felidar]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[フェリダー/Felidar]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:サンダー・ジャンクションの無法者]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:サンダー・ジャンクションの無法者]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE