「躊躇/Hesitation」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Hesitation}}
 
{{#card:Hesitation}}
 
 
[[打ち消す|打ち消し]]予約、という感じの牽制用[[エンチャント]]。[[マナ・コスト]]的にも当時の一般的な打ち消し呪文と大差なく、そういう意味でも「予約」の感覚が強い。
 
[[打ち消す|打ち消し]]予約、という感じの牽制用[[エンチャント]]。[[マナ・コスト]]的にも当時の一般的な打ち消し呪文と大差なく、そういう意味でも「予約」の感覚が強い。
  
[[パーマネント]]という形で情報が公開されているので、大抵は[[対戦相手]]に「打ち消されても構わない(通常なら打ち消さない)呪文」で1対1交換をされて終わりになる。つまり、「呪文を吟味して打ち消す」という本来の打ち消しの使い方ができない弱点を持っている。
+
[[パーマネント]]という形で情報が公開されているので、大抵は[[対戦相手]]に「打ち消されても良い(通常なら打ち消さない)呪文」で1対1交換をされて終わりになる。つまり、「呪文を選んで打ち消す」という本来の打ち消しの使い方ができない弱点を持っている。
  
また自分の[[ターン]]で[[マナ]]を使うため、相手のターンに他の打ち消し呪文用のマナが足りなくなって、本当に打ち消すべき[[マストカウンター]]を[[通し|通されて]]しまう危険もある。見えていない打ち消しに「躊躇」したかもしれないはずが、かえって相手の加速を招いてしまうわけである。
+
また自分の[[ターン]]で[[マナ]]を使うため、相手のターンに他の打ち消し呪文用のマナが足りなくなって、本当に打ち消したい呪文を通されてしまう危険もある。見えていない打ち消しに「躊躇」したかもしれない筈が、かえって相手の加速を招いてしまうわけだ。
  
さらに自分の呪文にも反応してしまうため、自分が不利な状況だと次の一手が打てなくなってしまう。こういった状況では使わないように注意すること。
+
さらに、自分の呪文もこれを反応させてしまうため、自分が不利な状況では使わないように注意すること。
  
*これも一種の「[[山分けカード#相手に選択権のあるカードは弱い理由|相手に選択権のある呪文]]」と言えるだろう。だが、ほぼ確実に1対1交換でき、マナに余裕のある時に先置き出来る点は嬉しい。
+
*これも一種の「相手に選択権のある呪文」と言えるだろう。だが、ほぼ確実に1対1交換でき、マナに余裕のある時に先置き出来る点は嬉しい。
 
*これの能力は強制であるため、もし「[[打ち消されない]]」呪文がプレイされたとしても、それに対してこれの能力は無駄に使われてしまう。だが、相手がそういうカードを引くまで待ってくれるならば、これは十分役に立っているといえるだろう。
 
*これの能力は強制であるため、もし「[[打ち消されない]]」呪文がプレイされたとしても、それに対してこれの能力は無駄に使われてしまう。だが、相手がそういうカードを引くまで待ってくれるならば、これは十分役に立っているといえるだろう。
 
*これと同じコンセプトのカードとして、後に[[行き詰まり/Standstill]]が作られている。そちらは「呪文を使ったら、相手にカードを3枚[[引く|引かせる]]」という形になっている。
 
*これと同じコンセプトのカードとして、後に[[行き詰まり/Standstill]]が作られている。そちらは「呪文を使ったら、相手にカードを3枚[[引く|引かせる]]」という形になっている。
*1999年3月に出された[[エラッタ]]で、一時期、生け贄に捧げた場合のみ[[効果]]が発揮するように変更されていたが、2012年1月の[[オラクル]]更新で生け贄に捧げなくても効果を発揮するように戻された。
 
*1マナ増えて対戦相手の呪文限定になると[[月の力/Lunar Force]]。
 
 
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ストロングホールド]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ストロングホールド]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE