「踊り食い/Eaten Alive」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Eaten Alive}}
 
{{#card:Eaten Alive}}
  
[[追加コスト]]を要求する[[単体除去]][[ソーサリー]][[灯の収穫/Spark Harvest]]の[[破壊]]が[[追放]]になった[[上位互換]]で、[[コモン]]でありながら[[対象]]に取れるならば[[破壊不能]]や[[死亡誘発]]すら無視してしまう優秀な汎用[[除去]]。
+
[[クリーチャー]][[プレインズウォーカー]][[追放]]できる[[]]の[[ソーサリー]]。
  
[[構築]]においては1[[マナ]]で使うにしろ5マナで使うにしろ、もっと使い勝手が良い除去が存在するのは事実だが、[[生け贄]][[シナジー]]を見込んだ[[サクリファイス]]のようなデッキでは実質1マナの汎用除去として取り回しが良い。
+
[[コモン]]でありながら[[対象]]に取れるならば[[破壊不能]]なども無視し、[[墓地]]に送られた際に[[誘発]]する効果すら発動を禁じてしまう汎用[[除去]]。そんな代物がたった1[[マナ]]で使用できる。当然、無条件に使える訳はなく[[追加コスト]]を支払うか、自分のクリーチャーを1体[[生贄に捧げる]]必要がある。コストで支払った場合は合計5マナで[[とどめの一撃/Finishing Blow]]と同等。ローテーション時期はずれるとはいえ、登場時の[[スタンダード]]では[[不気味な報奨/Grim Bounty]]など、もっと軽い除去が存在する。といってクリーチャーを使うと1:2交換になり、[[ボード・アドバンテージ]]で損をしてしまう。
  
[[リミテッド]]では[[]]のコモンで唯一の確定追放除去であり、その時点で生け贄[[シナジー]]無関係に[[ピック]]に値する。死亡誘発能力を持つクリーチャーをピックできればなお良いが、そうでなくとも[[テンポ・アドバンテージ]]で優位に立つのは然程難しくは無いだろう。また[[イニストラード:真夜中の狩り]][[降霊]]が跋扈する環境でもあるため、リミテッドであっても[[墓地]]送りにしてもよいクリーチャーがそこそこ手に入るのも追い風といえる。
+
以上を鑑みると、生贄にする部分をプラスに転ずる運用が必要だろう。[[死亡]]時誘発効果を持つカード、同セットのクリーチャーとしては[[新米密教信者/Novice Occultist]]などとの組み合わせが良好。その性質から[[構築]]においては[[サクリファイス]]に搭載でき、1マナの汎用除去として取り回しが非常に良い。クリーチャーが存在しなくても、最悪5マナで唱えられるため[[腐る]]心配も少なくて済む。
 +
 
 +
[[トークン]]を使うことで間接的に1:1交換にするのも一考。同セットに多数存在する[[腐乱]]つきの[[ゾンビ]]トークンを強制的に相打ちさせる呪文と考えるとなかなか優秀。
 +
 
 +
[[リミテッド]]では[[イニストラード:真夜中の狩り]]に存在する黒のコモンとして、唯一の確定除去という点でピックに値する。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真夜中の狩り]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真夜中の狩り]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:ジャンプスタート2022]] - [[コモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE