「跳ね返す掌/Deflecting Palm」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Deflecting Palm}}
 
{{#card:Deflecting Palm}}
  
[[あなた|自分]]に与えられる[[ダメージ]]を[[軽減]]し、その[[発生源#ダメージの発生源|発生源]]の[[コントローラー]]に跳ね返すトリッキーな[[呪文]]。
+
自身に与えられる[[ダメージ]]を[[軽減]]し、[[対戦相手]]に跳ね返すトリッキーな[[呪文]]。
  
[[クリーチャー]]による[[戦闘ダメージ]]を返してよし、[[火力]]を返してよしと、受動的ながら狙える局面は多い。一度見せておけば、[[土地]]を立たせて構えているだけで[[対戦相手]]を警戒させられるだろう。
+
[[クリーチャー]]による[[戦闘ダメージ]]を返してよし、[[火力]]を返してよしと、受動的ながら狙える局面は多い。一度見せておけば、[[土地]]を立たせて構えているだけで相手を警戒させられるだろう。
  
弱点はダメージ以外に対しては無力な点、指定できる発生源が1つしかないため[[ウィニー]]などの数で攻めてくる相手には効果が薄い点などが挙げられる。逆に[[バーン]][[大型クリーチャー|大型]][[フィニッシャー]]に依存した相手に対しては強力なしっぺ返しになる。
+
弱点は[[ライフロス]]に対しては無力な点、指定できる[[発生源]]が1つしかないため[[ウィニー]]などの数で攻めてくる相手には効果が薄い点か。[[バーン]]や大型の[[フィニッシャー]]に依存した相手に対しては強力なしっぺ返しになる。
  
軽減できるのは選んだ発生源が「次に」あなたに与えるダメージであるため、[[二段攻撃]][[ティム]]などの同一[[ターン]]中に複数回ダメージを与えてくる可能性のある発生源に対しては、最初のダメージ以外は跳ね返すことはできないので注意。
+
[[スタンダード]]では[[双子神の指図/Dictate of the Twin Gods]]と組み合わせることで4倍のダメージ。合わせて7[[マナ]]が必要になるが、状況によってはそれだけで決着がつくだろう。
  
[[スタンダード]]では[[双子神の指図/Dictate of the Twin Gods]]が出ている場合、[[置換効果]]が2回発生するため、対象の発生源の4倍のダメージを相手に返せる。合わせて7[[マナ]]が必要になるが、状況によってはそれだけで決着がつくだろう。
+
*ルールについては[[屈折の罠/Refraction Trap#ルール|屈折の罠/Refraction Trap]]の項を参照。
 +
*[[色]]や[[効果]]から、[[艦長の操艦/Captain's Maneuver]][[リメイク]]とも見れる。
 +
*{{Gatherer|id=388130}}では攻撃を受け止める[[悟った達人、ナーセット/Narset, Enlightened Master#ストーリー|悟った達人、ナーセット/Narset, Enlightened Master]]の姿が描かれている。ただし、[[文章欄]]には[[ジェスカイ道/The Jeskai Way]]のシンボルの[[透かし]]は印刷されていない。
  
[[モダン]]の[[バーン#モダン|バーン]]でしばしば[[サイドボード]]に採用される。
 
 
*[[色]]や[[効果]]から、[[ダメージ反射/Reflect Damage]]、[[艦長の操艦/Captain's Maneuver]]の[[リメイク]]とも見れる。
 
*{{Gatherer|id=388130}}では攻撃を受け止める[[ナーセット/Narset]]の姿が描かれている。ただし、[[文章欄]]には[[ジェスカイ道/The Jeskai Way]]のシンボルの[[透かし]]は印刷されていない。
 
**攻撃を受け止められた敵は、跳ね返された衝撃で拳から骨が飛び出してしまっている。
 
**公式のストーリー記事では[[ズルゴ/Zurgo]]の攻撃を跳ね返すシーンの挿絵で使われているが<ref>[https://magic.wizards.com/en/news/feature/journey-nexus-2014-12-10 Journey to the Nexus]/[https://mtg-jp.com/reading/ur/0011770/ 「きずな」への旅](Uncharted Realms [[2014年]]12月10日 [[Jennifer Clarke-Wilkes]]著)</ref>、イラストの人物とズルゴ({{Gatherer|id=388345}})は肌の色が違う。
 
==ルール==
 
*基本的な[[ルール]]については[[屈折の罠/Refraction Trap#ルール|屈折の罠/Refraction Trap]]を参照。
 
*この[[呪文]]は[[対象]]を取らない(参考:{{Gatherer|id=650299|オラクル}})。どの発生源のダメージを軽減するかは、呪文の解決時に選ぶ。
 
 
==脚注==
 
<references />
 
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:タルキール覇王譚]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:タルキール覇王譚]] - [[レア]]
 +
__NOTOC__

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE