「起床ラッパ隊/Reveille Squad」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Reveille Squad}}
 
{{#card:Reveille Squad}}
  
敵襲に対してラッパを吹いて味方[[クリーチャー]]を起こす([[アンタップ]]する)[[誘発型能力]]を持つ[[レベル]]。
+
[[自分]]の他の[[クリーチャー]]に擬似[[警戒]]を与えるような[[誘発型能力]]を持つ[[レベル]]。
  
これがいれば他の[[クリーチャー]]がすべて擬似[[警戒]]を持つようなものである。[[フルアタック]]後でもこれを出すだけで返しの[[ターン]][[対戦相手]][[攻撃]]を迎え撃つことができる。これ自身も3/3と中々のサイズであるので良い[[ブロッカー]]になるだろう。
+
[[戦場]]に出た[[ターン]]から[[能力]]が有効なので、[[リクルート]]によって相手の[[戦闘開始ステップ]]に登場し、[[対戦相手]]のクリーチャーの攻撃を待ち構えると良い。これ自身も3/3と中々のサイズであるので良い[[ブロッカー]]になるだろう。
  
[[タップ能力]][[起動]]する回数を増やせることを活かすのも面白い。例えば[[リクルーター]][[マナ・クリーチャー]]で一気に[[展開]]を進めたりなど。その場合、積極的に[[誘発条件]]を満たせるように、[[魅惑するセイレーン/Alluring Siren]]などで対戦相手のクリーチャーに[[攻撃強制|攻撃を強制]]するのもいいだろう。
+
*相手が、[[攻撃クリーチャー指定ステップ]]に入り[[攻撃クリーチャー]]を指定した後に[[リクルート]]などで戦場に出しても、このクリーチャーの能力は[[誘発]]しないので注意。
 
+
*[[ギデオン・ジュラ/Gideon Jura]]などで対戦相手のクリーチャーに攻撃を強制するのもいい。
*この[[能力]]は攻撃宣言に[[誘発]]するため、その前に[[戦場]]にいなければならない。つまりリクルートするなら、[[攻撃クリーチャー指定ステップ]]に入ってしまってからでは手遅れであり、その直前の[[戦闘開始ステップ]]まででなければならない。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:プロフェシー]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:プロフェシー]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE