「貪欲な罠/Ravenous Trap」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[墓地対策]]用[[罠]]。[[対戦相手]]1人の[[墓地]]に、その[[ターン]]に3枚以上の[[カード]]が置かれていた場合、0[[マナ]]で[[唱える|唱え]]られる。
 
[[墓地対策]]用[[罠]]。[[対戦相手]]1人の[[墓地]]に、その[[ターン]]に3枚以上の[[カード]]が置かれていた場合、0[[マナ]]で[[唱える|唱え]]られる。
  
[[代替コスト]]の条件はどの[[領域]]からカードが置かれてもよいため、大量[[手札破壊]]や[[全体除去]]などを使った後、再利用されるのを防ぐことができる。特に、[[ライブラリー]]から大量のカードが[[墓地に置く|墓地に置かれる]][[発掘 (デッキ)|発掘デッキ]]に対しては非常によく効く。
+
[[代替コスト]]の条件はどの[[領域]]からカードが置かれてもよいため、大量[[手札破壊]]や[[全体除去]]などを使った後、再利用されるのを防ぐことができる。特に、[[ライブラリー]]から大量のカードが墓地に置かれる[[発掘 (デッキ)|発掘デッキ]]に対しては非常によく効く。
  
通常[[コスト]]で唱える場合少し[[重い|重く]]感じられるが、そもそも[[墓地対策]]カードは効かない[[デッキ]]相手にはコストが何であれ[[紙]]、効くデッキ相手には大抵代替コストで唱えられるわけで、通常コストはさほど気にならないだろう。そのため[[黒]]を含まないデッキでも代替コストでの使用だけを目当てに投入を考慮できる。[[ワールドウェイク]]にもマナ無しで使える墓地対策カード、[[ボジューカの沼/Bojuka Bog]]もあるので状況に応じて使い分けよう。
+
通常[[コスト]]で打つ場合少し重く感じられるが、そもそも[[墓地対策]]カードは効かない[[デッキ]]相手には通常コストであろうと[[紙]]、効くデッキ相手には大抵代替コストで唱えられると極端であり、通常コストはさほど気にならないだろう。
  
*3枚以上墓地にカードが置かれた対戦相手と[[対象]]の[[プレイヤー]]は一致しなくてもよい。
+
*3枚以上墓地にカードが置かれた対戦相手と[[対象]]の[[プレイヤー]]は一致しなくても良い。
*罠としては極めて能動的に条件を満たしやすい。その上[[インスタント]]であるため、[[ライブラリーアウト]]目的のデッキにおいて[[ガイアの祝福/Gaea's Blessing]]などの対策として利用できる。
+
*[[狡猾な願い/Cunning Wish]]からの[[サーチ]]先、いわゆる[[ウィッシュボード]]用に1枚積まれることも多い。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[墓地対策カード]]
 
*[[墓地対策カード]]
 
*[[カード個別評価:ゼンディカー]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ゼンディカー]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:ダブルマスターズ]] - [[レア]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE