「貪欲な屍巨人/Ravenous Necrotitan」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
4[[マナ]]6/6という優秀な[[マナレシオ]]を持つ[[ファイレクシアン]]・[[ホラー]]。[[堕落]]を達成していない場合、[[クリーチャー]]を1体[[生贄に捧げる]][[デメリット]]がある。
 
4[[マナ]]6/6という優秀な[[マナレシオ]]を持つ[[ファイレクシアン]]・[[ホラー]]。[[堕落]]を達成していない場合、[[クリーチャー]]を1体[[生贄に捧げる]][[デメリット]]がある。
  
序盤に出した[[小型クリーチャー]]を素材にすれば、堕落を達成できていなくても[[リミテッド]]なら十分。[[戦場]]に出た後は実質[[バニラ]]ながら、[[地上クリーチャー]]との[[戦闘]]では高い制圧力を誇る。[[毒性]]を持つクリーチャーを同時に[[ピック]]できていれば[[ボード・アドバンテージ]]の面で問題が出ることもまずは無く、強力な[[ファッティ]]として運用可能。[[回避能力]]を与えるなどすれば、[[フィニッシャー]]にもなれる。堕落を達成しなくとも、[[這い回る合唱者/Crawling Chorus]]や[[ダニ]]・[[トークン]]と組み合わせられればそれも強力。
+
序盤に出した[[小型クリーチャー]]を素材にすれば、堕落を達成できていなくても[[リミテッド]]なら十分。[[戦場]]に出た後は実質[[バニラ]]ながら、[[地上クリーチャー]]との[[戦闘]]では高い制圧力を誇る。[[毒性]]を持つクリーチャーを同時に[[ピック]]できていれば[[ボード・アドバンテージ]]の面で問題が出ることもまずは無く、強力な[[ファッティ]]として運用可能。[[回避能力]]を与えるなどすれば、[[フィニッシャー]]にもなれる。
  
 
[[構築]]だと出た後は単なるバニラというのがやはり難点。[[毒カウンター]]を用いる[[デッキ]]の勝ち筋は、大抵の場合はそのまま毒殺であり、[[ライフ]]を攻めるタイプのこちらとは噛み合わない。デメリットを逆用する[[サクり台]]としても使い切りというのが難。
 
[[構築]]だと出た後は単なるバニラというのがやはり難点。[[毒カウンター]]を用いる[[デッキ]]の勝ち筋は、大抵の場合はそのまま毒殺であり、[[ライフ]]を攻めるタイプのこちらとは噛み合わない。デメリットを逆用する[[サクり台]]としても使い切りというのが難。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE