「豪火を放て/Unleash the Inferno」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Unleash the Inferno}}
 
{{#card:Unleash the Inferno}}
  
[[クリーチャー]]や[[プレインズウォーカー]]限定[[火力]]。さらに[[マナ総量]][[余剰のダメージ]]以下の[[アーティファクト]]や[[エンチャント]]も破壊できる。
+
[[クリーチャー]]や[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]限定[[火力]][[色拘束]]は強いが4[[マナ]]7点は効率的にはなかなか。
  
[[色拘束]]は強いが4[[マナ]]7点は効率的にはなかなか。そのうえで条件こそ特殊だが1:2[[カード・アドバンテージ|交換]]を取ることもできる。
+
更に[[余剰のダメージ]]を与えた場合、[[マナ総量]]がその点数以下の[[アーティファクト]]や[[エンチャント]]も1つ、同時に[[破壊]]することができる。「0点の余剰ダメージ」は存在しないので、[[トークン]]など0マナの[[パーマネント]]を破壊する場合も、1点以上の余剰ダメージを発生させる必要はある。
  
直前の[[カード・セット]]がアーティファクト、エンチャントをフィーチャーした[[神河:輝ける世界]]であるのは[[環境]]的に追い風であり、[[アーティファクト・クリーチャー]]や[[クリーチャー・エンチャント]]が相手ならばクリーチャーを2体[[除去]]することもできる。総じて3色のマナを安定して出せるのであれば優秀な[[除去]]として機能する。該当する[[カード・タイプ]]を[[対戦相手]]が使っていないとしても、前述の通り火力としても及第点以上の性能は備えており、[[メインデッキ]]からの投入も苦になりづらい。
+
直前の[[カード・セット]]である[[神河:輝ける世界]]でアーティファクト、エンチャントがフィーチャーされており、優秀なものも多数存在。[[アーティファクト・クリーチャー]]や[[クリーチャー・エンチャント]]も狙えるので結構汎用性は高く、必然1:2交換になるので[[カード・アドバンテージ]]も得やすい。総じて3色のマナを安定して出せるのであれば優秀な[[除去]]として機能する。該当する[[カード・タイプ]]を[[対戦相手]]が使っていないとしても、前述の通り火力としても及第点以上の性能は備えており、[[メインボード]]からの投入も苦になりづらい。
  
[[リミテッド]]でも除去という時点で有用ではあるが、アーティファクトもエンチャントも、対処が必須クラスの強力なものは[[アンコモン]]以下に少なめ。本領を発揮させるにはやはり[[構築]]での採用になるか。
+
[[リミテッド]]でも除去という時点で有用ではあるが、アーティファクトもエンチャントも、[[スタンダード]]と比較して[[アンコモン]]以下に対処が必須クラスの強力なものは少なめ。本領を発揮させるにはやはり[[構築]]での採用になるか。
 
+
*Infernoを「業火」と訳しているカードは多く存在するが、このカードの訳語は"'''豪'''"火である。[[エルドレインの森]]時点でこのような訳をされたカードは他にないため、表記ミスに気を付けたい。
+
  
 
==ルール==
 
==ルール==
*「0点の[[余剰のダメージ]]」という事象は存在しない。したがって、0マナの[[パーマネント]]を[[破壊]]する場合も1点以上の余剰のダメージを発生させなければならない。
+
*[[アーティファクト]]や[[エンチャント]]を破壊する能力は[[再帰誘発型能力]]である。破壊する[[対象]]を決めた後、[[プレイヤー]]は[[呪文]]を[[唱える|唱え]]たり[[能力]]を[[起動]]したりできる。
*[[アーティファクト]]や[[エンチャント]]を破壊する能力は[[再帰誘発型能力]]である。[[火力]]部分が[[解決]]した後、改めて[[破壊]]する[[対象]]を決定し[[スタック]]に[[置く|置かれる]]。破壊能力の解決までの間に、[[プレイヤー]]は[[呪文]]を[[唱える|唱え]]たり[[能力]]を[[起動]]したりできる。
+
**火力と破壊効果の間に[[状況起因処理]]がチェックされるため、[[発明の領事、パディーム/Padeem, Consul of Innovation]]などのアーティファクトやエンチャントに[[除去耐性]]を与えるクリーチャーがいたとしても、それを火力で[[焼く|焼いた]]後に保護されていたパーマネントを破壊することができる。
+
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
===サイクル===
 
===サイクル===

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE