「豊穣の碑文/Inscription of Abundance」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Inscription of Abundance}}
 
{{#card:Inscription of Abundance}}
  
緑の碑文は[[クリーチャー]][[強化]]・[[ライフ]][[回復]]・[[格闘]]からの[[モード]]選択。
+
[[クリーチャー]][[強化]]・[[ライフ]][[回復]]・[[格闘]]から[[モード]]を選べる[[インスタント]]。
  
 
クリーチャー強化のモードは、2[[マナ]]で恒久的に+2/+2と中々の[[コストパフォーマンス]]。インスタントなので[[コンバットトリック]]にも使える。
 
クリーチャー強化のモードは、2[[マナ]]で恒久的に+2/+2と中々の[[コストパフォーマンス]]。インスタントなので[[コンバットトリック]]にも使える。
7行: 7行:
 
回復のモードは[[カードアドバンテージ]]に直結しないものの、[[アグロ]]相手の防御手段になる。
 
回復のモードは[[カードアドバンテージ]]に直結しないものの、[[アグロ]]相手の防御手段になる。
  
格闘のモードも汎用的な[[除去]]として使える。2マナ除去としては登場時の[[スタンダード]]に存在する[[強行突破/Ram Through]]に劣るが、こちらは他のモードも選べる腐りにくさが利点。[[メインデッキ]]から除去枠として投入しつつ、相手や場合によって他のモードに切り替えるという使い方が多いだろう。
+
格闘のモードも汎用的な[[除去]]として使える。2マナ除去としては登場時の[[スタンダード]]に存在する[[強行突破/Ram Through]]に劣るが、こちらは他のモードも選べる腐りにくさが利点。メインから除去枠として投入しつつ、相手や場合によって他のモードに切り替えるという使い方が多いだろう。
  
[[キッカー]]した場合はすべてのモードの効果を得られる。強化したクリーチャーで格闘を有利にしつつ、上がった[[パワー]]でライフ回復量も増えるため、3つの効果がすべて噛み合っている。計5マナは[[サイクル]]内最軽量であり、唱えやすいのも嬉しい。
+
[[キッカー]]した場合はすべてのモードの効果を得られる。強化したクリーチャーで格闘を有利にしつつ、上がった[[パワー]]でライフ回復量も増えるため、3つの効果がすべて噛み合っている。
 
+
登場時のスタンダードでは[[軽量]]除去としては信頼度の高い強行突破、強化と除去を兼ねられるカードとしても融通が利く[[原初の力/Primal Might]]といった競合相手がありそれらに席を譲っていた。[[ローテーション]]後はそれらの競合相手が[[環境]]から去ったことにより[[ストンピィ#ゼンディカーの夜明け〜ニューカペナの街角期|緑単アグロ]]で採用される姿を見かけるようになった。除去としての性能は[[吹雪の乱闘/Blizzard Brawl]]にあちらが[[ソーサリー]]であることを考慮しても劣るが、[[+1/+1カウンター]]のモードにより[[火力]]や格闘の対策になるなど、モード[[呪文]]特有の汎用性の高さが強みとなっている。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE