「謎の賢者、カズミナ/Kasmina, Enigma Sage」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Kasmina, Enigma Sage}}
 
{{#card:Kasmina, Enigma Sage}}
  
二度目の登場となる[[カズミナ]]のカード。他の[[プレインズウォーカー]]に技能を教授するという、[[龍神、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Dragon-God]]の[[能力]]を逆にしたような[[常在型能力]]を持つのが特徴。
+
二度目の登場となる[[カズミナ]]のカード。他の[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]に技能を教授するという、[[龍神、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Dragon-God]]の[[能力]]を逆にしたような[[常在型能力]]を持つのが特徴。
  
 
;常在型能力
 
;常在型能力
:上記の通り、[[あなた]]が[[コントロール]]するプレインズウォーカー全てにカズミナが持つ[[忠誠度能力]]3つを全て付与する。龍神、ニコル・ボーラスと異なるのは、能力が適用されるのが「あなたの」プレインズウォーカーに限られるという点。[[プレインズウォーカー・コントロール|スーパーフレンズ]]系[[デッキ]]での運用を前提にしているともいえる。
+
:上記の通り、[[あなた]]が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]するプレインズウォーカー全てにカズミナが持つ[[忠誠度能力]]3つを全て付与する。龍神、ニコル・ボーラスと異なるのは、能力が適用されるのが「あなたの」プレインズウォーカーに限られるという点。[[プレインズウォーカー・コントロール|スーパーフレンズ]]系[[デッキ]]での運用を前提にしているともいえる。
:[[エルズペスの才能/Elspeth's Talent]]などの才能[[オーラ]]をカズミナにつけることで、得た忠誠度能力を配布することも可能。
+
  
 
;+2能力
 
;+2能力
 
:占術1を行うという、極めてささやかな能力。ただし、これを他のプレインズウォーカーも利用できるというのがミソ。忠誠度増加能力が+1のみであるプレインズウォーカーなら、この能力を使うことでもう少し強い(かもしれない)効果と引き換えに倍の速度で奥義へアクセスでき、なおかつ生存性を高めることができる。[[悪鬼の血脈、ティボルト/Tibalt, the Fiend-Blooded]]のように本来の能力がリスキーなプレインズウォーカーなら、メリットはささやかだがリスクのない+能力で安心して忠誠度を増やしてゆける。
 
:占術1を行うという、極めてささやかな能力。ただし、これを他のプレインズウォーカーも利用できるというのがミソ。忠誠度増加能力が+1のみであるプレインズウォーカーなら、この能力を使うことでもう少し強い(かもしれない)効果と引き換えに倍の速度で奥義へアクセスでき、なおかつ生存性を高めることができる。[[悪鬼の血脈、ティボルト/Tibalt, the Fiend-Blooded]]のように本来の能力がリスキーなプレインズウォーカーなら、メリットはささやかだがリスクのない+能力で安心して忠誠度を増やしてゆける。
 
:恩恵が比較的劇的なのが登場時の[[スタンダード]]でも使用でき、色も噛み合っている[[時の支配者、テフェリー/Teferi, Master of Time]]で、使い回すことを前提としてなら最短でも4ターン後でないと[[起動]]できない奥義にわずか2ターンで到達でき、さらに奥義を使った後も忠誠度が5確保できる。
 
:恩恵が比較的劇的なのが登場時の[[スタンダード]]でも使用でき、色も噛み合っている[[時の支配者、テフェリー/Teferi, Master of Time]]で、使い回すことを前提としてなら最短でも4ターン後でないと[[起動]]できない奥義にわずか2ターンで到達でき、さらに奥義を使った後も忠誠度が5確保できる。
:もっと恩恵を蒙るのは[[太陽の宿敵、エルズペス/Elspeth, Sun's Nemesis]]のように本来は忠誠度増加能力を持たないプレインズウォーカーで、使い捨てにすることなく[[戦場]]に残しておける。とくに[[パイオニア]]以下の[[フォーマット]]で使える[[太陽の義士、ファートリ/Huatli, the Sun's Heart]]や[[ビヒモスを招く者、キオーラ/Kiora, Behemoth Beckoner]]に至っては使い捨てが前提なためか初期忠誠度が高く設定されており、たった3マナの低コストにもかかわらず、わずか2ターン後には-8の奥義を撃てる計算になる。しかもこれらはカズミナとも色が一致しているため、デッキにも容易に組み込める。
+
:もっと恩恵を蒙るのは[[太陽の宿敵、エルズペス/Elspeth, Sun's Nemesis]]のように本来は忠誠度増加能力を持たないプレインズウォーカーで、使い捨てにすることなく[[戦場]]に残しておける。とくに下環境で使える[[太陽の義士、ファートリ/Huatli, the Sun's Heart]]や[[ビヒモスを招く者、キオーラ/Kiora, Behemoth Beckoner]]に至っては使い捨てが前提なためか初期忠誠度が高く設定されており、たった3マナの低コストにも関わらず、わずか2ターン後には-8の奥義を撃てる計算になる。しかもこれらはカズミナとも色が一致しているため、デッキにも容易に組み込める。
  
 
;-X能力
 
;-X能力
:X/Xのフラクタル・クリーチャー・トークンの生成。[[栄光の頌歌/Glorious Anthem]]のような全体強化[[パーマネント]]や、あるいは[[想起の拠点/Bastion of Remembrance]]のように[[クリーチャー]]が[[死亡]]することで効果が[[誘発]]されるパーマネントをコントロールしていたりするなら、X=0で使っても問題はない。
+
:X/Xのフラクタル(Fractal)・クリーチャー・トークンの生成。[[栄光の頌歌/Glorious Anthem]]のような全体強化[[パーマネント]]や、あるいは[[想起の拠点/Bastion of Remembrance]]のように[[クリーチャー]]が[[死亡]]することで効果が[[誘発]]されるパーマネントをコントロールしていたりするなら、X=0で使っても問題はない。
  
 
;-8能力
 
;-8能力
:能力を使ったプレインズウォーカーと同じ色を含む[[インスタント]]や[[ソーサリー]]を[[ライブラリー]]から[[サーチ]]し、[[マナ・コストを支払うことなく唱える|マナ・コストを支払うことなく唱えられる]]奥義。ただし、すでに手札にあるカードを唱えることは出来ないので注意。前述のとおり他のプレインズウォーカーもこの能力を共有するため、[[パイオニア]]ですら「4ターン目で[[出現の根本原理/Emergent Ultimatum]]を撃つ」といったロマンプレイも夢ではない。
+
:能力を使ったプレインズウォーカーと同じ色を含む[[インスタント]]や[[ソーサリー]]を[[ライブラリー]]から[[サーチ]]し、[[マナ・コストを支払うことなく唱える|マナ・コストを支払うことなく唱えられる]]奥義。ただし、すでに手札にあるカードを唱えることは出来ないので注意。前述のとおり他のプレインズウォーカーもこの能力を共有するため、下環境でもっとも[[カードプール]]の狭い[[ヒストリック]]ですら「4ターン目で[[出現の根本原理/Emergent Ultimatum]]を撃つ」といったロマンプレイも夢ではない。
 
+
*-8能力のルールについては[[解決中に呪文を唱える]]、[[マナ・コストを支払うことなく唱える]]を参照。また、この能力はライブラリーにおける[[特性]]がインスタントやソーサリーであるカードしか追放できない。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
29行: 26行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[起動型能力を与えるカード]]
 
*[[サーチカード]]
 
 
*[[カード個別評価:ストリクスヘイヴン:魔法学院]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:ストリクスヘイヴン:魔法学院]] - [[神話レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE