「誘発型能力」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
6行: 6行:
  
 
==解説==
 
==解説==
誘発型能力は「〜とき/when」「〜たび/whenever」「〜時に/at」の語を含む一節から始まる「<nowiki>[</nowiki>[[誘発条件]]]、<nowiki>[</nowiki>[[効果]]]」という書式で書かれている。誘発条件の後に、追加の条件が書かれている場合もある([[if節ルール]])。また[[呪文能力]]や[[起動型能力]]、他の誘発型能力の文章の途中に、新たに誘発する誘発型能力が描かれているものがある([[遅延誘発型能力]]、[[再帰誘発型能力]])。イベントではなくゲームの状況に基づいて誘発するものもある([[状況誘発]])。
+
誘発型能力は「〜とき/when」「〜たび/whenever」「〜時に/at」の語を含む一節から始まる「<nowiki>[</nowiki>[[誘発条件]]]、<nowiki>[</nowiki>[[効果]]]」という書式で書かれている。誘発条件の後に、追加の条件が書かれている場合もある([[if節ルール]])。また[[呪文能力]]や[[起動型能力]]、他の[[誘発型能力]]の文章の途中に、新たに誘発する誘発型能力が描かれているものがある([[遅延誘発型能力]]、[[再帰誘発型能力]])。イベントではなくゲームの状況に基づいて誘発するものもある([[状況誘発]])。
  
 
誘発型能力は、[[呪文]]、起動型能力と同じく[[スタック]]を用いて[[解決]]される。
 
誘発型能力は、[[呪文]]、起動型能力と同じく[[スタック]]を用いて[[解決]]される。
22行: 22行:
 
*例:[[審判の日/Day of Judgment]]によって[[ズーラポートの殺し屋/Zulaport Cutthroat]]を含むあなたのコントロールするクリーチャーが[[死亡]]した。ズーラポートの殺し屋の能力は、死亡したクリーチャーの数だけ誘発する。
 
*例:[[審判の日/Day of Judgment]]によって[[ズーラポートの殺し屋/Zulaport Cutthroat]]を含むあなたのコントロールするクリーチャーが[[死亡]]した。ズーラポートの殺し屋の能力は、死亡したクリーチャーの数だけ誘発する。
  
誘発型マナ能力はスタックに置かれず誘発して即座に解決される。ただし、起動型マナ能力によって誘発するマナを生み出す能力のみが誘発型マナ能力である。それ以外はマナを生み出す効果を持っていてもマナ能力ではなく、スタックに置かれ解決を待つ。([[マナ能力]])
+
誘発型マナ能力はスタックに置かれず誘発して即座に解決される。ただし、起動型マナ能力によって誘発するマナを生み出す能力のみが誘発型マナ能力である。
 +
それ以外はマナを生み出す効果を持っていてもマナ能力ではなく、スタックに置かれ解決を待つ。([[マナ能力]])
 
*マナ能力である誘発型能力:[[繁茂/Wild Growth]]、[[魔力の篭手/Gauntlet of Power]]
 
*マナ能力である誘発型能力:[[繁茂/Wild Growth]]、[[魔力の篭手/Gauntlet of Power]]
 
*マナを生み出すがマナ能力ではない誘発型能力:[[Su-Chi]]、[[水蓮のコブラ/Lotus Cobra]]
 
*マナを生み出すがマナ能力ではない誘発型能力:[[Su-Chi]]、[[水蓮のコブラ/Lotus Cobra]]
67行: 68行:
 
**[[排他の儀式/Exclusion Ritual]]の場合、追放されているどのカードも唱えることができなくなる。
 
**[[排他の儀式/Exclusion Ritual]]の場合、追放されているどのカードも唱えることができなくなる。
 
**[[精鋭秘儀術師/Elite Arcanist]]の[[起動コスト]]は追放されている各カードの[[マナ総量]]の総和となる。解決時に追放された各カードそれぞれについて、好きな順番でそのコピーを唱えるかどうかを選ぶ。1つのカードを選んでその分の起動コストだけ支払うことはできない。
 
**[[精鋭秘儀術師/Elite Arcanist]]の[[起動コスト]]は追放されている各カードの[[マナ総量]]の総和となる。解決時に追放された各カードそれぞれについて、好きな順番でそのコピーを唱えるかどうかを選ぶ。1つのカードを選んでその分の起動コストだけ支払うことはできない。
*[[エルフの戦練者/Elvish Warmaster]]のような1[[ターン]]に1回しか誘発しない能力は、追加で誘発することはない([[マジックの黄金律#「できない」は「できる」に勝つ]])。
+
*[[エルフの戦練者/Elvish Warmaster]]のような1[[ターン]]に1回しか誘発しない能力は、追加で誘発することはない([[マジックの黄金律#「できない」は「できる」に勝つ]])。
 
*[[太陽の寵児、パントラザ/Pantlaza, Sun-Favored]]のような1ターンに1回しか行えない能力は、追加で誘発はするが、通常通り1回しか行えない。
 
*[[太陽の寵児、パントラザ/Pantlaza, Sun-Favored]]のような1ターンに1回しか行えない能力は、追加で誘発はするが、通常通り1回しか行えない。
  
 
==その他==
 
==その他==
*誘発条件によって、愛称が付けられている誘発型能力のグループがある。
+
誘発条件によって、愛称が付けられている誘発型能力のグループがある。
**「〜が[[戦場に出る|戦場に出た]]とき」→[[ETB]]能力、[[187クリーチャー]]
+
*「〜が[[戦場に出る|戦場に出た]]とき」→[[ETB]]能力、[[187クリーチャー]]
***「これは〜の状態で戦場に出る」「これが戦場に出るに際し〜」という[[テキスト]]は[[常在型能力]]([[置換効果]])である。間違えやすいので注意。
+
**「これは〜の状態で戦場に出る」「これが戦場に出るに際し〜」という[[テキスト]]は[[常在型能力]]([[置換効果]])である。間違えやすいので注意。
**「~が死亡したとき]「〜が(戦場から)墓地に置かれたとき」→[[死亡誘発]]、[[PIG]]能力
+
*「~が死亡したとき]「〜が(戦場から)墓地に置かれたとき」→[[死亡誘発]]、[[PIG]]能力
**「~をサイクリングしたとき」→[[サイクリング誘発型能力]]
+
*「~をサイクリングしたとき」→[[サイクリング誘発型能力]]
**「~が[[表向きになったとき]]」→変異誘発型能力
+
*「~が表向きになったとき」→[[変異誘発型能力]]
*かつては誘発型能力は[[起動型能力]]に対して[[打ち消し]]難い、という傾向があった([[茶色のアウフ/Brown Ouphe]]、[[アゾリウスのギルド魔道士/Azorius Guildmage]])が、現在は特に格差なく打ち消される。
+
 
*[[カルドハイム]]の[[エルフの戦練者/Elvish Warmaster]]から、誘発が1ターンに1回の制限がつけられた誘発型能力が登場するようになった。これはコスト設定の容易さやゲームの健全性の確保、デザインの領域の拡張など、複合的な理由によるものである<ref>[https://magic.wizards.com/en/news/making-magic/why-so-many-restrictions Why So Many Restrictions?]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0037513/ なぜ多くの制限を設けるのか]([[Making Magic -マジック開発秘話-]] [[2024年]]1月8日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>。
+
初期は誘発型能力は[[起動型能力]]に対して[[打ち消し]]難い、という傾向があった([[茶色のアウフ/Brown Ouphe]]、[[アゾリウスのギルド魔道士/Azorius Guildmage]])が、現在は特に格差なく打ち消される。
 +
 
 +
[[カルドハイム]]の[[エルフの戦練者/Elvish Warmaster]]から、誘発が1ターンに1回の制限がつけられた誘発型能力が登場するようになった。
  
 
==誘発型能力を含むキーワード能力、能力語==
 
==誘発型能力を含むキーワード能力、能力語==
119行: 122行:
 
|[[双対の声、ヴェイラン/Veyran, Voice of Duality]]||1UR||クリーチャー||[[インスタント]]か[[ソーサリー]]を唱えるかそれらをコピーした時の誘発型能力が追加で誘発する。||[[統率者2021]]
 
|[[双対の声、ヴェイラン/Veyran, Voice of Duality]]||1UR||クリーチャー||[[インスタント]]か[[ソーサリー]]を唱えるかそれらをコピーした時の誘発型能力が追加で誘発する。||[[統率者2021]]
 
|-style="background-color:#e6e6fa"  
 
|-style="background-color:#e6e6fa"  
|[[アイスウィンド・デイルのウルフガル/Wulfgar of Icewind Dale]]||3RG||クリーチャー||あなたのクリーチャーが[[攻撃]]したときの誘発型能力が追加で誘発する。||[[フォーゴトン・レルム探訪統率者デッキ]]
+
|[[アイスウィンド・デイルのウルフガル/Wulfgar of Icewind Dale]]||3RG||あなたのクリーチャーが[[攻撃]]したときの誘発型能力が追加で誘発する。||[[フォーゴトン・レルム探訪統率者デッキ]]
 
|-
 
|-
 
|[[二天一流、一心/Isshin, Two Heavens as One]]||WBR||クリーチャー||クリーチャーが攻撃したときの誘発型能力が追加で誘発する。||[[神河:輝ける世界]]
 
|[[二天一流、一心/Isshin, Two Heavens as One]]||WBR||クリーチャー||クリーチャーが攻撃したときの誘発型能力が追加で誘発する。||[[神河:輝ける世界]]
127行: 130行:
 
|[[白のガンダルフ/Gandalf the White]]||3WW||クリーチャー||[[アーティファクト]]か伝説のパーマネントが戦場に出るか[[戦場を離れる]]ときの誘発型能力が追加で誘発する||[[指輪物語:中つ国の伝承]]
 
|[[白のガンダルフ/Gandalf the White]]||3WW||クリーチャー||[[アーティファクト]]か伝説のパーマネントが戦場に出るか[[戦場を離れる]]ときの誘発型能力が追加で誘発する||[[指輪物語:中つ国の伝承]]
 
|-style="background-color:#e6e6fa"  
 
|-style="background-color:#e6e6fa"  
|[[調教師の神童、ウェイタ/Wayta, Trainer Prodigy]]||RGW||クリーチャー||あなたのクリーチャーが[[ダメージ]]を受けたときの誘発型能力が追加で誘発する。||[[イクサラン:失われし洞窟統率者デッキ]]
+
|[[調教師の神童、ウェイタ/Wayta, Trainer Prodigy]]||RGW||あなたのクリーチャーが[[ダメージ]]を受けたときの誘発型能力が追加で誘発する。||[[イクサラン:失われし洞窟統率者デッキ]]
|-style="background-color:#e6e6fa"
+
|[[一望の反射鏡/Panoptic Projektor]]||4||アーティファクト||裏向きのパーマネントが表向きになることで誘発する誘発型能力が追加で誘発する。||[[カルロフ邸殺人事件統率者デッキ]]
+
|-style="background-color:#e6e6fa"
+
|[[五足のフェリクス/Felix Five-Boots]]||2BGU||クリーチャー||あなたのクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えることで誘発する誘発型能力が追加で誘発する。||[[サンダー・ジャンクションの無法者統率者デッキ]]
+
 
|}
 
|}
  
142行: 141行:
 
|[[万物の聖域/Sanctum of All]]||WUBRG||エンチャント||[[祭殿]]を6つ以上[[コントロール]]しているとき、祭殿の能力が追加で誘発する。||[[基本セット2021]]
 
|[[万物の聖域/Sanctum of All]]||WUBRG||エンチャント||[[祭殿]]を6つ以上[[コントロール]]しているとき、祭殿の能力が追加で誘発する。||[[基本セット2021]]
 
|-style="background-color:#ffe5aa"
 
|-style="background-color:#ffe5aa"
|[[調和の神童/Harmonic Prodigy]]||1R||クリーチャー||[[シャーマン]]かウィザードの誘発型能力が追加で誘発する。||[[モダンホライゾン2]]
+
|[[調和の神童/Harmonic Prodigy]]||1R||クリーチャー||[[シャーマン]]かウィザードの持つ誘発型能力が追加で誘発する。||[[モダンホライゾン2]]
 
|-
 
|-
|[[遺跡探し、ハーマ・パシャール/Hama Pashar, Ruin Seeker]]||1WU||クリーチャー||[[ダンジョン]]の誘発型能力が追加で誘発する。||[[フォーゴトン・レルム探訪]]
+
|[[遺跡探し、ハーマ・パシャール/Hama Pashar, Ruin Seeker]]||1WU||クリーチャー||[[ダンジョン]]の持つ誘発型能力が追加で誘発する。||[[フォーゴトン・レルム探訪]]
 
|-style="background-color:#e6e6fa"
 
|-style="background-color:#e6e6fa"
|[[ダンジョン探検家/Dungeon Delver]]||1U||エンチャント||[[背景選択]]であなたの[[統率者]]にダンジョンの誘発型能力が追加で誘発する能力を与える。||[[統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]]
+
|[[ダンジョン探検家/Dungeon Delver]]||1U||エンチャント||[[背景選択]]であなたの[[統率者]]にダンジョンの持つ誘発型能力が追加で誘発する能力を与える。||[[統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]]
 
|-style="background-color:#e6e6fa"
 
|-style="background-color:#e6e6fa"
|[[クララ・オズワルド/Clara Oswald]]||6||クリーチャー||[[ドクター]]の誘発型能力が追加で誘発する。||[[ドクター・フー統率者デッキ]]
+
|[[クララ・オズワルド/Clara Oswald]]||6||クリーチャー||[[ドクター]]の持つ誘発型能力が追加で誘発する。||[[ドクター・フー統率者デッキ]]
 
|-
 
|-
|[[うろつく玉座/Roaming Throne]]||4||クリーチャー||これが戦場に出る際に指定した[[クリーチャー・タイプ]]のクリーチャーの誘発型能力が追加で誘発する。||[[イクサラン:失われし洞窟]]
+
|[[うろつく玉座/Roaming Throne]]||4||クリーチャー||これが戦場に出る際に指定した[[クリーチャー・タイプ]]の持つ誘発型能力が追加で誘発する。||[[イクサラン:失われし洞窟]]
 
|-
 
|-
|[[世慣れた見張り、デルニー/Delney, Streetwise Lookout]]||2W||クリーチャー||[[パワー]]2以下のクリーチャーの誘発型能力が追加で誘発する。||[[カルロフ邸殺人事件]]
+
|[[世慣れた見張り、デルニー/Delney, Streetwise Lookout]]||2W||クリーチャー||[[パワー]]2以下のクリーチャーの持つ誘発型能力が追加で誘発する。||[[カルロフ邸殺人事件]]
|-
+
|[[アニーの加入/Annie Joins Up]]||1RGW||エンチャント||[[伝説のクリーチャー]]の誘発型能力が追加で誘発する。||[[サンダー・ジャンクションの無法者]]
+
|-style="background-color:#ffe5aa"
+
|[[永遠のこだま/Echoes of Eternity]]||3CCC||エンチャント||[[無色]]の呪文やパーマネントの能力が追加で誘発する。||[[モダンホライゾン3]]
+
 
|}
 
|}
  
182行: 177行:
 
!カード名!!コスト!!タイプ!!効果!!初出セット
 
!カード名!!コスト!!タイプ!!効果!!初出セット
 
|-
 
|-
|[[倦怠の宝珠/Torpor Orb]]||2||アーティファクト||戦場に出るクリーチャーは能力を誘発させない。||[[新たなるファイレクシア]]
+
|[[倦怠の宝珠/Torpor Orb]]||2||クリーチャー||戦場に出るクリーチャーは能力を誘発させない。||[[新たなるファイレクシア]]
 
|-
 
|-
 
|[[静翼のグリフ/Hushwing Gryff]]||2W||クリーチャー||戦場に出るクリーチャーは能力を誘発させない。||[[基本セット2015]]
 
|[[静翼のグリフ/Hushwing Gryff]]||2W||クリーチャー||戦場に出るクリーチャーは能力を誘発させない。||[[基本セット2015]]
195行: 190行:
 
|-style="background-color:#e6e6fa"
 
|-style="background-color:#e6e6fa"
 
|[[増殖されし者、マスター/The Master, Multiplied]]||4BR||クリーチャー||あなたの誘発型能力はトークンを生け贄に捧げたり追放したりできない。||[[ドクター・フー統率者デッキ]]
 
|[[増殖されし者、マスター/The Master, Multiplied]]||4BR||クリーチャー||あなたの誘発型能力はトークンを生け贄に捧げたり追放したりできない。||[[ドクター・フー統率者デッキ]]
|-
 
|[[門衛のスラル/Doorkeeper Thrull]]||1W||クリーチャー||アーティファクトやクリーチャーが戦場に出ることでは、能力は誘発しない。||[[カルロフ邸殺人事件]]
 
 
|}
 
|}
 
==脚注==
 
<references />
 
  
 
==参考==
 
==参考==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE