「記憶の氾濫/Memory Deluge」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[濾過]]して[[手札に加える]]タイプの(厳密には異なるが)[[引く|ドロー]][[呪文]]。
 
[[濾過]]して[[手札に加える]]タイプの(厳密には異なるが)[[引く|ドロー]][[呪文]]。
  
普通に[[唱える|唱え]]て[[血の対価/Blood Price]]相当、[[フラッシュバック]]で[[重い|重く]]はあるが[[抽象からの抽出/Drawn from Dreams]]相当。それらは[[ソーサリー]]だが、[[インスタント]]になって小回りが利くのはさすがは[[レア]]といったところ。濾過方式の4マナ2ドローインスタントというだけでも及第点の性能だが、加えて[[コントロールデッキ]]が息切れする頃にフラッシュバックでライブラリーを大きく掘れるのが強みであり、実際上「フラッシュバックできれば勝ち」の呪文として機能することもままある。
+
普通に[[唱える|唱え]]て[[血の対価/Blood Price]]相当、[[フラッシュバック]]で[[重い|重く]]はあるが[[抽象からの抽出/Drawn from Dreams]]相当。それらは[[ソーサリー]]だが、[[インスタント]]になって小回りが利くのはさすがは[[レア]]といったところ。
  
 
[[スタンダード]]では[[予顕]]によって少ない[[マナ]]でも動ける[[多元宇宙の警告/Behold the Multiverse]]と競合する。十分なマナが出る[[青赤コントロール#ゼンディカーの夜明け〜ニューカペナの街角期|青赤コントロール]]などでは、フラッシュバックによって[[ハンド・アドバンテージ]]で優り、[[見る|見られる]][[ライブラリー]]の枚数も多い記憶の氾濫が優先される。
 
[[スタンダード]]では[[予顕]]によって少ない[[マナ]]でも動ける[[多元宇宙の警告/Behold the Multiverse]]と競合する。十分なマナが出る[[青赤コントロール#ゼンディカーの夜明け〜ニューカペナの街角期|青赤コントロール]]などでは、フラッシュバックによって[[ハンド・アドバンテージ]]で優り、[[見る|見られる]][[ライブラリー]]の枚数も多い記憶の氾濫が優先される。
 
[[パイオニア]]でも青絡みのコントロールデッキで採用される。
 
  
 
[[リミテッド]]でも[[ボム]]というほどではないが優秀なアドバンテージ源。[[ピック]]できて[[ダブルシンボル]]の確保に不安がないならぜひ採用したい。
 
[[リミテッド]]でも[[ボム]]というほどではないが優秀なアドバンテージ源。[[ピック]]できて[[ダブルシンボル]]の確保に不安がないならぜひ採用したい。
14行: 12行:
 
*[[支払う|支払わ]]れたマナは[[コピー可能な値]]ではないため、[[スタック]]上のこれを[[コピー]]しても何も見られず手札に加えられない。同じ[[イニストラード:真夜中の狩り]]にも[[感電の反復/Galvanic Iteration]]というコピー呪文が収録されているのでうっかりミスに注意。
 
*[[支払う|支払わ]]れたマナは[[コピー可能な値]]ではないため、[[スタック]]上のこれを[[コピー]]しても何も見られず手札に加えられない。同じ[[イニストラード:真夜中の狩り]]にも[[感電の反復/Galvanic Iteration]]というコピー呪文が収録されているのでうっかりミスに注意。
  
*{{Gatherer|id=536405}}では[[吸血鬼]]と化してしまった娘を殺しその遺体を埋葬するという女性の過去に起こった一連の出来事が記憶として脳裏に浮かび涙が溢れ出ている様子が描かれている。強いトラウマ体験を受けた場合に後になってその記憶が突然かつ非常に鮮明に思い出される現象はフラッシュバックと呼ばれ、ストレス障害によっては自分の意志と関係なく突然涙が出ることがある。このカードがフラッシュバックを持っていることは意図したものなのかもしれない。
+
*{{Gatherer|id=536405|イラスト}}では[[吸血鬼]]と化してしまった娘を殺しその遺体を埋葬するという女性の過去に起こった一連の出来事が記憶として脳裏に浮かび涙が溢れ出ている様子が描かれている。強いトラウマ体験を受けた場合に後になってその記憶が突然かつ非常に鮮明に思い出される現象はフラッシュバックと呼ばれ、ストレス障害によっては自分の意志と関係なく突然涙があふれ出ることがある。このカードがフラッシュバックを持っていることと記憶が涙とともに氾濫していることはまさにカード名とイラストに非常にマッチしていると言える。
  
*[[2023年]]2月25日~3月5日に開催された[[ストアチャンピオンシップ]]のトップ8賞品としてテキストボックスレスの[[プロモーション・カード]]が配布された<ref>[https://www.magic.gg/news/where-and-how-to-play-phyrexia-all-will-be-one Where and How to Play Phyrexia: All Will Be One]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0036645/ 『ファイレクシア:完全なる統一』シーズンのイベント一覧](magic.gg [[2023年]]1月19日)</ref>。こちらのイラストは[[発展の動力源/Progress Engine]]の有貌体/Aspirantがファイレクシア化前の自分の姿をフラッシュバックしている<ref>[https://twitter.com/SamGuayArt/status/1616502751357464576 @SamGuayArt](担当アーティスト[[Sam Guay]]のTwitter [[2023年]]1月21日)</ref>。
 
==脚注==
 
<references />
 
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真夜中の狩り]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真夜中の狩り]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE