「解き放たれた狂戦士/Unchained Berserker」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[アダントの先兵/Adanto Vanguard]]と同様の[[常在型能力]]で攻撃時のみ3/1になる[[プロテクション]]([[白]])持ち。
 
[[アダントの先兵/Adanto Vanguard]]と同様の[[常在型能力]]で攻撃時のみ3/1になる[[プロテクション]]([[白]])持ち。
  
白以外の[[色]]相手だと物足りない性能なので、白への[[色対策カード]]として[[サイドボード]]からの投入が基本になる。プロテクション(白)持ちの代表格である[[血騎士/Blood Knight]]と比べると[[色拘束]]と白相手の[[アタッカー]]性能で勝り、汎用性と[[ブロッカー]]性能に劣る形で、より前のめりになっている。
+
ほかの[[色]]相手だとやや物足りない戦力なので、やはり白への[[色対策カード]]として運用すべきだろう。プロテクション(白)持ちの代表格である[[血騎士/Blood Knight]]と比べると[[色拘束]]と白相手の[[アタッカー]]性能で勝り、汎用性と[[ブロッカー]]性能に劣る形で、より前のめりな性能となっている。
  
参入時の[[スタンダード]]では、[[メタゲーム]]上の白を含む[[デッキ]][[エスパー・ヒーロー]]や[[吸血鬼 (デッキ)#イクサラン・ブロック~基本セット2020期|吸血鬼デッキ]]など、白以外の[[クリーチャー]]や[[除去]]を多用するため、採用率は低かった。[[テーロス還魂記]]参入後は、「[[単体除去]][[払拭の光/Banishing Light]](と[[時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler]])のみ」の[[青白コントロール/スタンダード/ラヴニカのギルド~基本セット2021期|青白コントロール]]に強いことが評価され、場合によっては[[メインデッキ]]からの採用も検討されるようになった。
+
[[構築]][[サイドボード]]に居場所がありそうだが、印刷時の[[スタンダード]]で白を含む[[デッキ]][[エスパー・ヒーロー]]や[[吸血鬼]]など[[多色]]のものが主流で、ほかの色の[[クリーチャー]][[除去]]でしのがれてしまうことが多く、あまり使われていない。
  
[[リミテッド]]では2[[マナ]]3/1でもそこそこの性能なので、前のめりな[[アグロ]]系デッキを組むなら2マナ域として採用できる。[[タフネス]]が低く相討ちしやすいのが難点なので、[[火力]]で[[ブロッカー]]を排除したり、[[ゴブリンの密輸人/Goblin Smuggler]]と併用するなどして攻勢を維持したい。もちろん運良く白いデッキと当たったときはとても頼りになる。
+
[[リミテッド]]では2[[マナ]]3/1でもそこそこの性能なので、前のめりな[[アグロ]]系デッキを組むなら2マナ域として採用できる。[[タフネス]]が低く相討ちしやすいのが難点であるため、[[火力]]で[[ブロッカー]]を排除したり、[[ゴブリンの密輸人/Goblin Smuggler]]と併用するなどして攻勢を維持したい。もちろん運良く白いデッキと当たったときはとても頼りになる。
 
+
[[レガシー]]では、赤単色シングルシンボルのプロテクション(白)持ちで最も軽いカードであることを買われ、対[[白単イニシアチブ]]のサイドボードとして使われた実績がある。
+
  
 
*[[パワー]]1以下の除去されにくいクリーチャーということで[[災厄の行進/Cavalcade of Calamity]]と組み合わせたくなるかもしれないが、解き放たれた狂戦士は3/1として[[攻撃]]に参加するので災厄の行進を誘発させることはできない。
 
*[[パワー]]1以下の除去されにくいクリーチャーということで[[災厄の行進/Cavalcade of Calamity]]と組み合わせたくなるかもしれないが、解き放たれた狂戦士は3/1として[[攻撃]]に参加するので災厄の行進を誘発させることはできない。
18行: 16行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[対白カード]]
 
 
*[[カード個別評価:基本セット2020]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2020]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE