「要塞の計略/Stronghold Gambit」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Stronghold Gambit}}
 
{{#card:Stronghold Gambit}}
  
駆け引きに勝てれば[[マナ]][[支払う|支払わ]]ずに[[クリーチャー]]を1体[[戦場に出す]]ことができる、ギャンブル色の強い[[赤]]らしい[[ソーサリー]]。
+
ギャンブルの[[]]らしく、駆け引きに勝てれば[[マナ]]を払わずに[[クリーチャー]]を1体出すことができる[[ソーサリー]]。
  
何もお膳立てをしなければ[[対戦相手]]との腹の探り合いになるが、相手の[[手札]]にクリーチャー・[[カード]]が無ければ、どんなに莫大な[[マナ総量]]を持つクリーチャーであろうが出せることになる。登場当初は評価が低かったが、コスト踏み倒しカードの例に漏れず[[グリセルブランド/Griselbrand]]など「出れば勝ち」レベルの[[ファッティ]]が増加したため評価が上がっている。
+
相手の[[手札]]にクリーチャー・カードが無い状態にできれば、どんなに[[マナ・コスト]]のかかる巨大クリーチャーであろうが出せることになる。
 +
その意味で[[構築]][[手札]]破壊と組み合わせる[[コンボ]]を作れるカードではあるが、普通に考えればこれはただの[[ファンデッキ]]であろう。
  
[[レガシー]]では[[青]]を使わないタイプの[[リアニメイト#レガシー|リアニメイト]]の[[サイドボード]]に投入されることがある。クリーチャーの少ないデッキ相手に使う、[[手札破壊]]で事前に相手の手札を確認するなど、使い方を工夫すれば1マナ[[軽い]][[実物提示教育/Show and Tell]]のように利用できるシーンも多い。デッキによっては[[燃え立つ願い/Burning Wish]]を経由して使われることも。
+
[[リミテッド]]で採用の目はないと思われる。
  
[[リミテッド]]ではクリーチャー戦が主体となる上、お膳立ても難しいので採用の目はないと思われる。
+
*0マナのクリーチャーならば確実に出せるが、わざわざ手間をかけてそれを出しても仕方がない。
 
+
*[[実物提示教育/Show and Tell]]との比較は興味深い。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[要塞/Stronghold]]([[背景世界/ストーリー用語]])
+
*[[カード個別評価:マスクスブロック]]
*[[カード個別評価:ネメシス]] - [[レア]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE