「西風の突撃/Zephyr Charge」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Zephyr Charge}}
 
{{#card:Zephyr Charge}}
  
[[起動型能力]]で[[クリーチャー]]に[[飛行]]を与える[[エンチャント]]。[[有色]]になった代わりに扱いやすくなった[[鯨骨の滑空機/Whalebone Glider]]といったところ。
+
[[起動型能力]]で[[クリーチャー]]に[[飛行]]を与える[[エンチャント]]。
  
無条件に自軍全体に飛行を与える[[空中浮遊/Levitation]]に比べると、[[マナ・コスト]]が軽いとはいえ、最終的には割高になってしまう。[[テンポ]]の損失が大きく[[構築]]では無用の長物だが、[[リミテッド]]ではなかなか強力。[[緑]]の上質な[[クリーチャー]]の[[強化]]にうってつけだろう。
+
無条件に自軍全体に飛行を与える[[空中浮遊/Levitation]]に比べると、[[マナ・コスト]]が軽いとはいえ、最終的には割高になってしまう。[[テンポ]]の損失が大きく[[構築]]では無用の長物だが、[[リミテッド]]ではなかなか強力。
  
[[対戦相手]]のクリーチャーにも飛行を与えることができるので、[[イリュージョン]]によくある「[[対象]]に取られたとき[[生け贄に捧げる]]」系の[[ペナルティ能力]]を突く、[[飛行対策カード]]と組み合わせるなど、空中浮遊ではできない芸当もできる。特に[[基本セット2014]]では同セットの[[夢への放逐/Dismiss into Dream]]との[[コンボ]]が強烈で、[[呪禁]]や[[プロテクション]]([[青]])持ち以外を完封してしまえる。
+
[[対戦相手]]のクリーチャーにも飛行を与えることができるので、[[イリュージョン]]によくある「[[対象]]に取られたとき[[生け贄に捧げる]]」系のデメリットを突く、[[飛行対策カード]]と組み合わせるなど、空中浮遊ではできない芸当もできる。特に同セットの[[夢への放逐/Dismiss into Dream]]との[[コンボ]]は強烈で、[[呪禁]]や[[プロテクション]]([[青]])持ち以外を完封してしまえる。
  
*基本セット2014版の[[フレイバー・テキスト]]は[[Wikipedia:ja:孫武|孫武]]の作とされる兵法書、[[Wikipedia:ja:孫子 (書物)|孫子]]からの引用。ちなみに、孫子は兵法書の書名であると同時に孫武の尊称でもある。
+
*[[フレイバー・テキスト]]は[[Wikipedia:ja:孫武|孫武]]の作とされる兵法書、[[Wikipedia:ja:孫子 (書物)|孫子]]からの引用。ちなみに、孫子は兵法書の書名であると同時に孫武の尊称でもある。
 
{{フレイバーテキスト|「およそ軍は高きを好みて下きを悪み、陽を貴びて陰を賤しむ。」|「孫子」}}
 
{{フレイバーテキスト|「およそ軍は高きを好みて下きを悪み、陽を貴びて陰を賤しむ。」|「孫子」}}
 
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:基本セット2020]] - [[コモン]]
 
 
*[[カード個別評価:基本セット2014]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2014]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE