「複視/Double Vision」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[ターン]]で最初に[[唱える]][[インスタント]]か[[ソーサリー]][[呪文]]を[[コピー]]する[[エンチャント]]。
 
[[ターン]]で最初に[[唱える]][[インスタント]]か[[ソーサリー]][[呪文]]を[[コピー]]する[[エンチャント]]。
  
各ターンに一回の制限があるが、継続的に呪文をコピーできることで得られる[[アドバンテージ]]は大きい。[[ショック/Shock]]が2点×2の[[割り振る|割り振り]][[火力]]になり、[[X火力]]など[[フィニッシャー]]級のインスタント/ソーサリーなら一発で勝負を決められることも。
+
各ターンに一回の制限があるが、継続的に呪文をコピーできることで得られる[[アドバンテージ]]は大きい。[[ショック/Shock]]ですら4点の[[火力]]を割り振ることができ、[[X火力]]など[[フィニッシャー]]級のインスタント/ソーサリーなら一発で勝負を決められることも。
  
これほどの性能で5[[マナ]]と[[重い|重]]すぎず、[[色拘束]]も([[赤マナ|赤]])(赤)と2色デッキ程度なら無理がない程度なのも利点。[[マナ]]が伸びる[[デッキ]]ならある程度余裕をもって唱えられる。
+
これほどの性能で5[[マナ]]と重すぎず、[[色拘束]]も[[赤]][[マナ]]と2色デッキなら自然に満たせる程度であるのも利点。マナが伸びる[[デッキ]]ならある程度余裕をもって[[唱える|唱えられる]]。
  
当然ながら[[対戦相手]]も全力で[[除去]]を試みるだろう。[[スタンダード]]では[[自然への回帰/Return to Nature]]や[[希望の光/Light of Hope]]などの優秀な[[エンチャント]]破壊が共存するのが気になるところ。[[白]]や[[緑]]を相手にする場合は注意が必要か。
+
当然ながら相手も全力で[[破壊]]を試みるだろう。[[スタンダード]]では[[自然への回帰/Return to Nature]]や[[希望の光/Light of Hope]]などの優秀な[[エンチャント]]破壊が共存するのが気になるところ。[[白]]や[[緑]]を相手にする場合は注意が必要か。
 
+
*各ターンに1回と、そのターンの[[アクティブ・プレイヤー]]は指定されていないので、[[対戦相手|相手]]のターン中にインスタントを([[瞬速]]などの理由で相手ターン中に唱えられるならソーサリーも)コピーできる。
登場時の[[スタンダード]]環境では、任意のコストを支払うX点呪文と[[キッカー]]は完全にコピーできるが、[[一徹]]はコピーできない。(コピーされた呪文は唱えた扱いにならず、一徹は『唱えた時に該当する色マナを支払っているか』をチェックしているため。)[[殺戮の火/Slaying Fire]]や[[切り離す一撃/Sundering Stroke]]を使う際は注意しよう。
+
 
+
[[イルーナの神話/Mythos of Illuna]]との相性は抜群であり、好きなコピーを2つ出したり、これを対象にして3つに増やしてから次のターンに5点火力で[[1ショットキル]]したりできる。
+
 
+
*制限においてターンの[[アクティブ・プレイヤー]]は指定されていないので、対戦相手のターン中にインスタントを(何らかの[[効果]][[インスタントプレイ]]を許されているならソーサリーも)コピーできる。
+
 
*[[誘発型能力]]の[[解決]]前にコピー元の呪文が[[打ち消す|打ち消されて]]も、[[最後の情報]]を元にコピーが作成される。
 
*[[誘発型能力]]の[[解決]]前にコピー元の呪文が[[打ち消す|打ち消されて]]も、[[最後の情報]]を元にコピーが作成される。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[コピーカード]]
 
 
*[[カード個別評価:基本セット2021]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2021]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE