「血誓いの従士/Bloodsworn Squire」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Bloodsworn Squire}}
 
{{#card:Bloodsworn Squire}}
  
[[共鳴者|共鳴者能力]]で[[破壊不能]][[得る|得て]][[墓地]]の[[クリーチャー・カード]]が4枚以上になると[[変身する両面カード]]の[[吸血鬼]]・[[兵士]]。
+
[[共鳴者]][[能力]]で[[タップ]]する代わりに[[破壊不能]]を得て、[[墓地]]の[[クリーチャー]]・[[カード]]が4枚以上になると[[変身する両面カード]]の[[吸血鬼]]・[[兵士]]。
  
4[[マナ]]3/3と標準的な[[マナレシオ]]なうえ、[[破壊]]による[[除去]]や[[ダメージ]]での[[死亡]]を回避でき、場持ちは良い。
+
4[[マナ]]3/3と昨今のクリーチャーとしては少々物足りないが、[[破壊]]による[[除去]]や[[ダメージ]]での[[死亡]]を回避でき、場持ちは良い。とはいえ[[手札]]を捨てている分、[[カード・アドバンテージ]]の損失を抑えられている訳ではない点に注意。相性の良い[[マッドネス]]などは再登場していないが、[[リミテッド]]では[[エドガーの覚醒/Edgar's Awakening]]などがあると損失を補填できる。
  
[[変身]]後は最低でも4/4になっており、[[骨塚のワーム/Boneyard Wurm]]と同様さらに大きくなっていける見込みがある。一方で[[墓地対策カード]]によってクリーチャー・カードが一掃されると[[状況起因処理]]で死亡するようになってしまう。また変身が[[起動型能力]]の一部であるため、すぐに変身させたいなら破壊不能が必要ない状況でも[[手札]]を[[捨てる|捨て]]ながら[[起動]]しなければならない。
+
[[変身]]後は最低でも4/4になっており、[[骨塚のワーム/Boneyard Wurm]]と同様さらに巨大化する見込みがある。一方で[[墓地対策カード]]によってクリーチャー・カードが一掃されると[[状況起因処理]]で死亡するようになってしまう点に留意。また変身が[[起動型能力]]の一部であるため、すぐに骨塚のワームとして使用したい場合に[[アドバンテージ]]を失いがち。
 
+
相性の良い[[マッドネス]]などは[[スタンダード]][[環境]]に再登場していないのが惜しいところ。[[リミテッド]]では[[エドガーの覚醒/Edgar's Awakening]]と相性が良さそうに見える反面、[[回収]]により墓地のクリーチャー・カードの枚数が減ると変身や[[強化]]を妨げることに注意。
+
 
+
*同じく破壊不能を得るとともに[[タップ]]される亜種については[[酷役の歩哨/Drudge Sentinel]]を参照。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[参照クリーチャー]]([[機能別カードリスト]])
 
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真紅の契り]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真紅の契り]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE